JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

ローン支払い困難

投資マンションは家賃収入でローンの返済がまかなえないと失敗です。

家賃7万 - ローン返済 - 管理費等 = マイナス は失敗です。

この様な状況で複数の物件をご所有されておられるならローンの借り換えをお勧め致します。

しかし、過去に返済が滞りがちな (口座残高不足で引き落としが出来ない) オーナー様は借り換えの審査が通らないケースも発生致します。

これが影響して、カードなども作れない可能性もあります。

ローン支払い責任はオーナー様にしかないです。

販売会社、管理会社に任せっきりで、チェック不足は後々に思いがけない失敗に繋がるケースも増えております。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 42歳 投資マンション 大阪5戸 京都2戸 神戸1戸 東京2戸(2戸中古) 
 ローン総額 14700万円  ローン平均金利 3.15%

●民間企業ご勤務の方 49歳 投資マンション 東京1戸 横浜2戸 (1戸中古)

 ローン総額 4820万円  ローン平均金利 2.65%

医師の方は当社のお客様からのご紹介です。
約8年前から不動産投資を始められました。
「お金がかからない」「毎年○○万円の節税が出来る」「立地が良いので空室は出ない」
などのセールストークにのせられて購入を続けてこられました。
しかし、家賃は下がり、空室もあり、リフォーム代金の負担、税金の負担などを計算すると年間で約100万円以上のご負担が生じてます。投資マンション業者を全く信用出来なくなり、ご友人のご紹介で当社にお問い合わせを頂戴致しました。
今後は、不良物件の売却で負債を減らし、ローン借り換え、賃貸管理の委託も含めコンサルティングさせて頂きます。

民間企業ご勤務の方は、新築で購入された物件の利回りが悪い為、こちらのローン借り換えのご希望です。中古物件の方がはるかに収支が良く、新築を購入され後悔なさっておられます。

税務署から呼び出し

確定申告をし、還付金も入金されたら申告は通過した!!!

と思っていたら、税務署から過去の分も含め、申告についてお聞きしたいので来訪してほしいと通知が来ることがあります。

これは給与所得以外の収入がある方(不動産、農業、雑所得など)によく来る通知です。

近年、投資マンションをご所有されておられる方に対し、雑費などの経費の質問が非常に多くなっております。

還付金を受け取ったらOKではなく、税務署では7年間遡り申告のやり直しを求めるケースも増えているみたいです。

節税目的で購入されておられ、申告も業者にお任せになられているオーナー様は、きちんと帳簿付け、領収書の保管されておられますか?

いつまでにいくらくらいの不労所得を作り出すか?

不動産投資の目的は、「不労所得を得る」 ということです。

決して、「節税」「生命保険代わり」が目的であってはいけません。

なら、いつまでにいくらくらいの不労所得を作るのか? という明確な目標設定が必要です。

ご自身の今の状況(ご年収、自己資金、他のローン)であれば、どれくらいのローン(金額、金利など)が使え、どのような不動産を持てば良いのか、ある程度の分析が必要になります。

悪徳な販売業者に騙される方は、この目標や分析が全くない状況で販売会社の言われるがままに購入してしまいます。

やはり、ある程度の自己資金はご用意された方が良いです。
(ローンの金利優遇が使えたりします)

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●公務員の方 47歳 投資マンション 東京4戸 横浜2戸 大阪2戸 (4戸中古)

 ローン総額 10900万円  ローン平均金利 3.34%

●民間企業ご勤務の方 44歳 

 中古 一棟 アパート  ローン金額 13000万円  ローン金利 4.5%

 中古 一棟 アパート  ローン金額  8000万円  ローン金利 4.5%

公務員の方は、物件のご売却とローン借り換えのご希望です。
約5年前から不動産投資を始められましたが、販売会社の言われるがままに購入してしまい、今では毎月約10万円ほどマイナスです。
「何年か後には高値で売却出来ます」「当社で買い取ります」と言われておられたみたいです。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えご希望です。
購入時、金利が高い為、販売会社に相談されておられましたが、「金利は2年後には下がります」と言われたらしいです。しかし、金利は下がらず、空室も多い為、収支も大幅に悪化しております。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●上場企業ご勤務の方 50歳 投資マンション 東京4戸 横浜1戸 (2戸中古)

 ローン総額 8230万円  ローン平均金利 2.85%

ローン借り換えのご相談です。
家賃の下落により収支が悪化しております。
今後の金利上昇などの懸念もあり、今のうちに借り換えを成功させたいとのご要望です。

販売会社がいう、「入居率(空室率)」は果たして・・・

ネット広告や投資不動産販売会社のHPなどで、

「入居率99%」「空室0%」

などの広告を最近は良く目にします。

果たして信用できるものなのか・・・

当社にご相談頂きましたお客様の中には、ある会社から、一棟中古マンションを購入され悲惨な状況になってしまった方もいらっしゃいます。

約2億の中古アパートを購入されました。
購入時に担当営業から、「総戸数28戸のうち、空室は2戸でそれでもキャッシュフローは約○○万円残ります。場所も良く、賃貸付けもしやすいのですぐに満室になる」と聞かされていたみたいです。
しかし、約一年後、空室が8戸、空室期間の長いもので約半年も賃貸が決まらず、リフォーム代金や毎月の持ち出し金など金銭的負担が増えてしまい、このままであれば維持出来ないとご相談を頂いたオーナー様がいます。

全室の賃貸契約書をもとに調査すると、購入時から約10戸の空室があり、当初のセールスが全くの嘘の内容だったみたいです。

この様に、販売会社の言う、「入居率」「空室率」はあまり信用にならないと考えます。

根本的に投資物件を見極めることが出来ないとダメですね。

新築投資マンションはなぜダメなのか?

新築投資マンションの利回りは、約3% ~ 5%です。

中古投資マンションの利回りは、約5% ~ 8%です。

ローンをお使いの場合の金利は、全く同じ条件(%)です。

上記の条件なら、価格の安い中古物件の方がはるかに良いのです。

新築マンションの場合、ご売却価格とローン残金には大きな差額が生じます。
(約300万~500万円くらい)

手放したいが売れない!!! 

この状況になられておられるオーナー様も非常に多いです。

購入物件の選定

投資物件を購入される時、遠方の方であれば、その地が良い場所なのか悪い場所なのか判断できずに購入してしまう方も多いです。

これを分からずに購入してしまい、賃貸が付きづらかったり、ローン借り換え出来なかったり、売却時の価格に影響が出たりと、購入してから色々と影響が出てきます。

当社では、購入検討段階で、その物件が、良いのか悪いのか、価格は妥当なのか否か、など物件の診断も無料でさせて頂いております。

メールまたはお電話などで直接お問い合わせ下さいませ。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●上場企業ご勤務の方 40歳 投資マンション 東京2戸 横浜2戸 (2戸中古)

 ローン総額 7280万円  ローン平均金利 2.675%

 中古 アパート 一棟  ローン金額 12000万円  ローン金利 4.5%

●医師の方 38歳 投資マンション 大阪4戸 神戸2戸 (全て新築)

 ローン総額 10900万円  ローン平均金利 2.85%

上場企業ご勤務の方は、一棟中古アパートのローン借り換え希望です。
約3年前の購入当初は毎月約20万円のキャッシュフローが出ておりましたが、空室、家賃下落、リフォーム代金の負担、広告費用などの金銭的負担が多く、収支が悪化しております。

医師の方は、ご友人のご紹介で購入されました。
節税目的でしたが、やはり年々節税効果も減少し、家賃も下がってしまってますので、6戸で毎月約7万円のご負担です。
今後、ご開業も検討されておられる為、ローンの整理をしておきたいとのご要望です。

提携FPの方からのご相談

相続税対策で不動産を購入されたいとのお客様をご紹介頂きました。

ファミリーマンションやタワーマンション、投資ワンルーム、色々な選択肢の中から、今後の運用(収益性)を考えてご所有したいとのことです。

約1億円の資金を使い運用したいとのことです。

最近は、この様な相続税対策で不動産を購入される方も多く、優良物件は即売れてしまいます。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●上場企業ご勤務の方 48歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)

 ローン総額 3980万円  ローン金利 3.4%

約2年前に新築物件を購入されました。
購入時、営業担当から、「約5年後には値上がりしますので儲かります」と言われたみたいです。しかし、購入してから、ご自身で売却値を調べると、かなりのマイナスが生じてしまう事が判明し、営業担当にその事実を伝えると、「ローン金額を上回る金額の売却は今は出来ない。どんどん東京の地価が上がっているのでしばらく待って欲しい」との回答だったみたいです。ご本人様も騙されたと感じておられ、今後ローン借り換えと繰り上げ返済も検討したいとのことです。

この様な、「売却利益」が出るといったセールスにはほんとに要注意ですね。

6月度の振り返り

6月も当社過去最高のご相談件数を更新いたしました。

お問い合わせ頂きました方々、ご契約頂きました方々、誠に有難うございます。

最近のお問い合わせの傾向と致しましては、

「詐欺」的なセールスで購入させられた方々のご相談が極めて多いです。

例えば、

「今後値上がりしますので売却して利益をとれます」

といった内容です。

路線価の値上がりなどで、投資ワンルームも値上がりし、キャピタルゲインを取れると思ったら大間違いです。

購入を検討されておられる方々は要注意ですね。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です

●医師の方 40歳 投資マンション 大阪4戸 京都1戸 東京4戸 (全て新築)

 ローン総額 13900万円  ローン平均金利 3.023%

●民間企業ご勤務の方 42歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)

 ローン総額 3920万円  ローン平均金利 2.675%

医師の方は、ご友人のご紹介で約5年前から新築物件を購入されてこられました。
節税目的で購入しましたが、家賃の値下がり、空室問題など金銭的な負担も増加し、購入されたことを後悔なさっておられます。今後、ローン借り換えも含め、売却も視野にコンサルティングさせて頂きます。

民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
投資マンションローンの影響でマイホームが購入できず、非常に悩んでおられます。
投資マンションを購入時には担当営業より、マイホームローンも組めると聞かされていたみたいです。

新築投資マンションを購入する意義

新築物件は利回りが低いのでダメ!!!

利回りが低い = 価格が高い or 家賃が安い その両方か・・・

新築だからダメというわけではなく、利回りを上げるなら、「値引き交渉」をしてみられてはいかがでしょうか。
(約20%位の値引きでないと運用としては厳しいかと思いますが)

●節税が出来る! ●私的年金が作れる! ●生命保険の代わりになる!

この様な理由づけで新築を購入されるのは本来の不動産投資の意義とはかなり違います。

あくまでも資金の運用先として活用されるべきだと考えます。