JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

年末・年始休業のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、当社では、年末・年始休業と致しまして、

●12月27日(水)~1月3日(水)迄

と、させて頂きます。

尚、緊急の連絡、対応に関しましては、各担当者までご連絡下さいます様、お願い申し上げます。

また、メールにてのお問い合わせにつきましては、翌年1月4日から順番に対応させて頂きますので、ご了承下さいませ。

ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解下さいます様、重ねてお願い申し上げます。

年収の10倍を超える投資不動産ローン

金融機関によっては、この、年収の倍率制限は、違います。

以前、スルガ銀行では、お客様の属性によって違いますが、年収の20倍近く迄、不動産融資可能とのお話しもありました。

これは、一般的に言われている事ですが、この10倍を超えると、明らかに「債務超過」と判断されます。

当然、毎月のキャッシュフローや、所有物件の価値は重要ですが。

今現在、年収の10倍を超える、投資マンションのローンをお抱えのオーナー様は、速やかに売却や債務の軽減を検討された方が良いのかも知れません。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●上場企業ご勤務の方 51歳 投資マンション 東京2戸 埼玉1戸(全て中古)

 ローン総額 5270万円  ローン平均金利 2、4%

●民間企業ご勤務の方 30歳 投資マンション 大阪1戸(新築)

 ローン総額 2120万円  ローン金利 2、6%

上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

ご自身で借り換えを検討されましたが、どこの銀行もNGだったみたいです。

収支もマイナスの状況なので、自己資金を多少使ってでも借り換えをしたいとのご要望です。

民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。

2年前に、「街頭アンケート」をきっかけに、投資マンションを購入されました。「節税に使える」とのセールスで、負担はないとのお話しだったのですが、年間では、マイナスです。

「騙されていますか?」と不安もあり、早急に売却したいとのご要望です。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 28歳 投資マンション 東京2戸(中古1戸)

 ローン総額 4720万円  ローン平均金利 2、4%

●医師の方 39歳 投資マンション 5戸(大阪4戸、京都1戸)

 ローン総額 11700万円  ローン平均金利 2、2

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。

毎月の収支マイナスが、約4万円出ています。

サブリース契約の為、解除の申し立てをされましたが、応じて頂けず、ローン借り換えか売却で、収支改善を図りたいとのご要望です。

医師の方は、売却のご相談です。

友人の紹介で、「節税目的」で、新築マンションの投資をスタートされました。

しかし、節税効果は年々減少し、収支も悪化しております。

売却査定をすると、全物件の売却に、約1500万円くらいの損切が必要になるとの試算です。

フラット35を使った、投資マンション購入問題

未だに、フラット35を使って、投資マンションを購入された方からのご相談が入ります。

お客様の多くは、

「大手企業が、仲介に入っていたので信用していた」

「数年後には、売却で利益を出すと言われていた」

「ほとんどの投資家は同じ様に、フラット35を使っている」

「バレない様にすれば問題ない」

などと、販売会社からセールスされておられます。

販売に関わった業者が逃げたり、関わった人物と連絡が取れなくなったりしています。

うまく、売り抜けられれば良いのですが・・・

売却したいが、希望額では売れない!

高額な投資用の新築マンションを買ってしまい、後悔されておられる方は、当然、売却したいと行動されます。

しかし、その売却査定の金額を知り、あまりの安さに驚愕されます。

最近の事例では、大阪市内の築1年の物件、

●購入額 2060万円

●売却査定額 1550万円

となり、損切額 約600万円近くの査定です。

オーナー様は、この事実を購入前に知っておられたのであれば、果たして、購入していたのでしょうか。

都内の新築マンションは、高すぎる?

都内の投資用の新築マンション、現在、価格が高すぎます。

1Kで、4000万円 

立地が素晴らしく良くても、4000万円は、かなり高い価格です。

この様な物件を新築時に購入されておられる方の多くは、

「値上がりする」「売却時に利益が出る」とセールスされておられます。

果たして、それは、真実なのでしょうか?

4000万円は、なかなか出口戦略的には、デカイ金額ですね。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 47歳 投資マンション 東京3戸(2戸中古)

 ローン総額 6640万円  ローン平均金利 2、3%

当社のお客様よりご紹介を頂きました。

5年前に、不動産投資をスタートされましたが、毎月の収支がマイナスの状態が続いています。

ご自身で借り換えも検討されましたが、ほとんどの金融機関がNGとの回答だったみたいです。

収支の改善や、売却の相談もしたいとのご要望です。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 41歳 投資マンション 大阪4戸 東京2戸(全て新築)

 ローン総額 13600万円  ローン平均金利 2、2%

●上場企業ご勤務の方 37歳 投資マンション 大阪6戸(全て新築)

 ローン総額 10900万円  ローン平均金利 2、1%

医師の方は、ご売却のご相談です。

7年前から、節税目的で購入されてこれらましたが、節税効果が減少した為、売却査定に出されました。しかし、6戸全て売却する為には、約2000万円近くの損切となる試算の為、大変驚かれておられます。

「私は、騙されているのでしょうか?」と、ご不安になり、早急に解決したいとのご要望です。

上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

同僚の紹介で、新築の投資マンションを購入されました。現在、月々の収支マイナスが約4万円ほどあり、節税効果を加味しても、マイナスです。

ご同僚やご友人も、たくさん投資マンションを所有されておられ、色々と情報交換をされておられるみたいです。

暗躍する悪徳ブローカー

「かぼちゃの馬車」「スルガ銀行の不正融資問題」など、これらの問題の多くには、悪徳ブローカーが存在しておりました。

またまた、最近、同じ様な、悪徳ブローカーが存在している詐欺案件をお受けしております。

●高額な投資用新築マンション

●投資用マンションを、実需ローンで申し込む

●地方の築古マンションを高額で販売する

この様な問題を抱え、尚且つ、宅建業者でない者が関与している契約をされた方、契約の見直しをされた方が良いのかも知れません。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●公務員の方 50歳 投資マンション 大阪4戸 京都1戸(2戸中古)

 ローン総額 8220万円  ローン平均金利 2、2%

●民間企業ご勤務の方 29歳 投資マンション 東京1戸(新築)

 ローン金額 2970万円  ローン金利 2、45%

公務員の方は、ローン借り換えのご相談です。

新築マンションの収支がマイナスです。ご自身で、金利交渉されましたが、成功には至りませんでした。ご年齢的な問題もある為、早急に収支改善をしたいとのご要望です。

民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。

友人の紹介で、2年前に新築マンションを購入されました。

「損はしないから」とセールスされたみたいですが、毎月の収支マイナスが2万円出ています。「新築マンションの投資はダメ」というのを、購入されてから知られたみたいです。

金利上昇で悩むお客様

長期金利の上昇が懸念されています。

先日も、ご相談頂いたお客様は、

「現在、ノンバンクで年利2、6%で借りています。来年6月から、0、5%UPの3、15%になるみたいです」

と。

これで、約1万円、支払い額が増えてしまいます。

借り換えを現在、進めており、金利ダウン、期間延長が出来れば、一番良いのですが。

新築マンションを買って、後悔していませんか?

投資用の高額な新築マンションを購入してしまい、後悔されていませんか?

●こんなはずじゃなかった

●損失しか出ていない

●「絶対に利益が出て売れる」と言われているが・・・

●自宅のローンって組めるの?

購入されてから、色々な、疑問や疑念が発生し、不安に思われる方がたくさんいらっしゃいます。

「騙されているのかも?」と、少しでも感じておられるのであれば、すぐ、ご相談下さい。

「毎月、マイナス3万円」の収支です。

先日、ご相談頂いたお客様の内容は、

●街頭アンケートをきっかけに、大阪の新築マンションを購入した

●毎月の収支マイナスが、4万円出ている

●「節税」が出来る為、マイナス分は、賄えるとセールスされた

●数年後、売却して、利益を出す

こんな感じで購入されたみたいです。

購入されてから、不安になり、色々とお調べされると、

「騙されているのかも?」と思い、当社にご相談頂きました。

何故、こんなに収支マイナスがあるのかを調べると、本体の購入が、2口のローンを取り組み、一方のローンの融資条件が非常に悪いと判明しました。

投資マンションの販売業者に騙された!

毎月、数多くの、「投資マンションの販売業者に騙された!」という方からのご相談をお受けしております。

そのご相談の中には、もうすでに販売業者(売主)が存在しない事あり、もう少し早くご相談を頂いていれば何とか解決出来たケースもあります。

お客様曰く、

●「相談出来るところがなかった。(知らなかった)」

●弁護士に相談したが、「勝てない」と言われた

●行政が金融機関へ相談したが、何も解決しなかった

などのお声が多かったです。

なにをもって騙されたのか?どういう被害を受けたか?

まずは、ここを明確にすることです。