
お知らせ一覧 News
不動産投資のポイント
新築マンションへの投資がNGの訳
投資用の新築マンション
何故、買ってはいけないのか?
●利回りが低い (販売価格が高すぎる)
●購入後、管理形態は、サブリース契約しかない
●買主の分からない所で、不正融資に絡んでいるケースがある
●「数年後に高値で売れる」「損はしない」「節税になる」という、際どいセールストークで販売している
●デベロッパーが、倒産するリスク (売値が大きく下がる)
などが、主な要因です。
リスクとメリットを考えると、「リスクしかない」、と言えるのかも知れません。
最近のローン借り換え事情
当社で行った、「投資マンション」(区分)、「投資アパート」(一棟)の、ローン借り換えの成功事例をお知らせ致します。
●医師の方 区分の借り換え(5戸)
現状平均金利 2、2% ⇒ 借り換え後 ⇒ 金利 1、3%
●公務員の方 区分の借り換え(2戸)
現状平均金利 2、3% ⇒ 借り換え後 ⇒ 金利 1、5%
●上場企業ご勤務の方 区分の借り換え(4戸)
現状平均金利 2、15% ⇒ 借り換え後 ⇒ 金利 1、6%
●民間企業ご勤務の方 中古アパート
現状金利 3、3% ⇒ 借り換え後 ⇒ 金利 1、85%
●公務員の方 中古アパート
現状金利 2、8% ⇒ 借り換え後 ⇒ 金利 2、0%
印象と致しましては、区分の借り換えは比較的やり易く、アパートに関しては、相変わらず自己資金などの条件が付き、厳しくなっております。
スルガ銀行案件でも、借り換え出来るケースもありますので、お困りの際は、ご相談下さいませ。
医師の方々からのご相談
本日は3名の、医師の方々からご相談を頂戴致しました。(ご友人関係です)
皆さん、大阪の新築マンションを、数戸ご所有されておられます。
「節税になる」との理由で、購入されてこられましたが、年々、節税効果が減少し、又、空室も発生し、収支が大きくマイナスとなっています。
売却も検討されたみたいですが、1戸につき、約300万円近くの損切となるみたいです。
何とか、負担なく売却する方法や、賃貸管理の変更など、今後のコンサルティングも併せてご相談したいとのことです。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●民間企業ご勤務の方 51歳 投資マンション 東京5戸 横浜1戸 大阪1雄 (2戸中古)
ローン総額 11900万円 ローン平均金利 2、4%
●上場企業ご勤務の方 33歳 投資マンション 大阪2戸 (全て新築)
ローン総額 3640万円 ローン平均金利 2、0%
民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
ご本人曰く、「相当、悪徳会社に騙された。早急に売却し、精算したい」とのことです。しかし、売却の査定金額が非常に安く、かなりのご負担となる為、借り換えも検討中みたいです。
上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えと今後のコンサルティングのご依頼です。友人のご紹介で、不動産投資をスタートされましたが、販売会社のサービスが悪く、不信感もあり、今後のコンサルティングのご依頼です。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●医師の方 33歳 投資マンション 大阪4戸 (全て新築)
ローン総額 6720万円 ローン平均金利 2、1%
●民間企業ご勤務の方 39歳 投資マンション 東京1戸 (新築)
ローン金額 2880万円 ローン金利 1、9%
医師の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
友人の紹介で、不動産投資をスタートされましたが、「節税効果」があまりなく、収支も赤字な為、借り換えや売却を検討されておられます。
「騙されてしまった・・・」と、後悔されておられます。
民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
高額な新築マンションを購入してしまった為、収支がマイナスです。
ご自身で、色々、金融機関に当たられましたが、どこも融資不可との回答だったみたいです。
ローン借り換え、ご売却、法務相談
毎日、たくさんのご相談を頂き、有難うございます。
●ローン借り換え
●ご売却
●法務相談
これらの業務に関して、お客様のご状況のヒアリングが必要になります。
いきなり、お電話にて、「借り換えできるの?」「いくらで売れるの?」「騙されていますか?」などと、聞かれる事があります。
お客様のご事情を詳しくお聞きしてからの回答となりますので、まずは、メールにてお問い合わせ頂けます様お願い申し上げます。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●民間企業ご勤務の方 37歳 投資マンション 大阪3戸 兵庫1戸 (全て中古)
ローン総額 5170万円 ローン平均金利 2、3%
●公務員の方 41歳 投資マンション 東京1戸 横浜1戸 (1戸中古)
ローン総額 3920万円 ローン平均金利 2、2%
民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
最近、購入された会社と、リフォーム代などの件で、トラブルが発生しています。築古の物件の為、非常に高いリフォーム代の請求があったみたいです。
しかも、購入時の価格を調べると、相場より、倍近い金額で買わされていることを知り、早急に借り換えなど、対策を講じたいとのご要望です。
公務員の方は、ローン借り換えのご相談です。
現在、新築も中古も収支がマイナスです。ご自身で、ローン借り換えや金利交渉を行いましたが、どこの金融機関もNGだったみたいです。
DMをお受け取りされたお客様へ
当社からのDMをお受け取りされたお客様へ、ご相談頂く際は、まず、メールにてお願い致します。
●ローン借り換え
●ご売却
●法務相談
に、関しましても、お客様の詳細をお聞きする必要があります。
コロナ対策の一環で、在宅勤務などを講じておりますので、社員の制限もあり、お電話にてのご対応が出来ない場合もございます。
ご理解頂けます様、お願い申し上げます。
お客様へ、お願いです
毎日、たくさんのご相談を頂戴し、誠に有難うございます。
当社では、社員の出社制限や、在宅勤務を推奨している為、お電話でのご対応が非常に難しい時間もございます。
誠に、申し訳ありませんが、お問い合わせ、ご相談は、まず、メールにて頂けます様お願い申し上げます。
●ローンの借り換え
●ご売却相談
●法務相談
等は、お客様の状況の確認もさせて頂かなければいけませんので、ご了承下さいませ。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●民間企業ご勤務の方 33歳 投資マンション 大阪2戸 (全て新築)
ローン総額 3630万円 ローン平均金利 2、1%
●上場企業ご勤務の方 47歳 投資マンション 東京3戸 横浜1戸 福岡1戸 (2戸中古)
ローン総額 9810万円 ローン平均金利 2、3%
民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
友人の紹介で、新築マンションを購入されました。
現在、収支がマイナスで、購入時には、「損はしないから・・・」とセールスされているみたいです。
上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
新築マンションの収支がマイナスです。購入時に、「数年後には売却し、利益が出る」とセールスされていたみたいですが、売却査定をされると、約300万円近くのマイナスとなるみたいです。
早急に、借り換えや売却を検討したいとのご要望です。
収支がマイナスの物件
高額な新築マンションの場合、毎月の収支がマイナスのケースがあります。
家賃入金からローンの支払いがあり、管理費や修繕積立金が引き落とされ、収支が決定されます。
「この毎月のマイナスは、節税、で賄えます」
などのセールストークを信用し、高額な新築マンションを購入されておられます。
考えておかなければいけない事は、
●物件が古くなれば、家賃が下がる
●物件が古くなれば、修繕に費用がかかる
●物件が古くなれば、空室リスクも増える
と、いう事です。
全ての物件がそうなるとは限りませんが、リスクとして想定しておく必要はあります。
「よく分からずに買ってしまった」、、、
投資マンションを購入されましたが、
「よく分からずに買ってしまった」
と、いうお客様も非常に多いのです。
何故、購入したのかを聞くと、
●友人知人のご紹介だった
●販売会社が有名企業 (上場企業)
●値引きや、キャッシュバックがあった
●「儲かる」と聞かされた
この様な理由で、高額な新築マンションを購入される方が多いです。
全てが、ダメな投資とは言えませんが、新築マンション投資の多くは、「損」になります。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●民間企業ご勤務の方 30歳 投資マンション 大阪2戸 (全て新築)
ローン総額 3550万円 ローン平均金利 1、9%
●民間企業ご勤務の方 41歳 投資マンション 東京1戸 横浜2戸 (1戸中古)
ローン総額 6260万円 ローン平均金利 2、2%
上段のお客様は、今後のコンサルティングのご相談です。
友人の紹介で、不動産投資をスタートされましたが、数年経過後、購入時に聞かされていた内容が違ってきたみたいです。
家賃が下がったり、リフォーム代などで負担が生じたり、節税効果が減少したりと、金銭的負担が増加しています。「騙されたのか?」と感じておられ、今後のコンサルティングをお願いしたいとのご要望です。
下段のお客様は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
新築マンションの収支がマイナスです。
購入時には、「数年後には高値で売れる」と聞かされておられたみたいですが、売却査定に出されると、かなりの損切となる試算です。
早急に、借り換えや売却などを検討したいとのご要望です。
本日のご相談
本日は1名の方のご相談です。
●医師の方 40歳 投資マンション 大阪5戸 神戸1戸 京都1戸 (全て新築)
ローン総額 10900万円 ローン平均金利 2、2%
ご売却や収支改善のご相談です。
6年前に不動産投資をスタートされました。
「節税目的」で購入されましたが、年々、節税効果は減少し、空室も増え、収支が大きくマイナスです。
販売会社に、「節税にならない事」を聞くと、「数年で節税効果は減るので、その都度、物件を購入する必要がある」と、回答されたみたいです。
購入された事を後悔されておられ、売却や借り換えを検討したいとのご要望です。
高額な新築区分販売の悪徳会社
高額な新築区分のご相談が、続々と寄せられます。
●数年で値上がり、利益が上がる
●毎年、○○万円の節税になる
●家賃が値上がり、キャッシュフローが良くなる
など、年々、ご相談件数は増加傾向です。
近年の、スルガ銀行やアプラスの不正融資問題などで、融資審査も厳しくなり、又、コロナの影響で販売会社の営業活動が制限されている今、悪徳な販売会社は、あらゆる手段を使ってアプローチしてきます。
非常に、強引に契約の締結を迫ってくる業者もありますので、ご注意下さいませ。