JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

家賃の値上が交渉

投資マンションは、

●立地

●利回り

で、その物件の価値が決まります。

当然、家賃が高ければ、その分、価値も高いものです。

物件を所有されておられるオーナー様は、是非、家賃の見直しを行ってみてください。

なんでもかんでも、値上げが出来るとは言えませんが、きちんとした根拠が提示できれば、案外容易に収益UPが可能な事もあります。

金利上昇で悩むオーナー様

長期金利の上昇で、所有物件の収支が悪化しておられるオーナー様が増えました。

ご相談いただくお客様の中には、僅か、1年で、金利1%近く上昇された方もいらっしゃいます。

当然ながら、この金利の上昇は、融資を使い、不動産投資をされておられる方にとれば、リスクとなります。

そこで、リスク回避の一つになるのが、「ローン借り換え」です。

オーナー様が直接、借り換えに動かれても、なかなか良い結果には至りません。

そこで、当社を使い、是非、借り換えを検討されてはいかがでしょうか?

お試しになるだけであれば、料金は一切かかりません。

※当社は金融機関ではありません。当社提携の金融機関を紹介させていただきます

「数年後、買い戻す!」は、嘘

高額な投資用新築マンションを購入された医師の方から、お聞きしましたが、

購入時、「数年後、買い戻す!」と、言ってセールスしている業者があります。

ハッキリ申し上げて、「嘘」です。

当社では、創業時から、この様なトラブル相談をお受けしてきましたが、この手の、「買い戻す」と言った様なセールスをホントに実施した企業はありません。

ほとんど、数年後、倒産または、夜逃げ状態となり、価値の低い物件だけが手元に残り、売るに売れない状況に陥ります。

この様なセールストークを大手企業の営業マンでも使って営業活動しております。

収支だけで判断してはダメ

投資マンションを購入する際、

●毎月の収支

は、気になるところです。

当然、収支マイナスより、プラスが良い、のは当たり前ですが、この「収支」だけで判断してはいけません。

相場家賃や、家賃の値上げの伸びしろがあるエリアなのか、など、

家賃金額=物件の価値 となる為、「収支の良し悪し」だけの判断は、あまりお勧め致しません。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●医師の方 31歳 投資マンション 大阪1戸 (新築)

 ローン金額 2090万円  ローン金利 1、75%

先日、ご友人の紹介で、新築マンションを購入されました。

「節税」に使えるとセールスされました。

しかし、購入後、色々と調べると、

●新築マンション投資は絶対にやってはいけない

との情報を知り、大変後悔されておられます。

早急に、今後の相談がしたい、とのお問い合わせです。

「サブリース解除」に成功する例

ここ数カ月、「サブリーストラブル」ばかり、ご相談に応じております。

月間でも、約10件以上のご相談をいただき、解除に成功することもあれば、訴訟に発展するケースもあります。

ご所有されておられるオーナー様にとれば、

「めんどくさいなら、解除しなくてよい」

「解除すれば、売却値が上がるなら裁判も辞さない」

など、色々なご意見があります。

訴訟提起の勝ち負けは、やってみないとわかりません。

勝率が高い、低いなどは、契約時の経緯や、契約書から判断されることがほとんどです。

サブリースの有り、無しで、ご売却価格が数百万違う、ということを購入時、知っておられたら、果たして、契約するでしょうか?

GW休業のお知らせ

誠に勝手ながら、当社では、GW休業と致しまして。

●5月3日(土)~6日(火)迄

と、させていただきます。

休業中にいただきました、お問い合わせやご相談に関しましては、7日以降に対応させていただきますのでご了承下さいませ。

※尚、緊急の場合に関しましては、各担当者迄ご連絡いただけます様、お願い申し上げます。

収支マイナス = 売却が良い では、ありません

とある、悪徳ブツ上げ業者は、

「収支マイナスの物件は、すぐに売却した方が良い」

と、セールスしてくるらしいです。

果たして、それは正解なのでしょうか?

一概には言えませんが、当然、それが良い場合もあります。

しかし、大きな損切りで売却するのは、当社では決して勧めません。

収支改善の為に、出来ることは売却以外に、何個かあります。

問題解決まで、時間はかかります

投資マンションのトラブルのご相談をお受けしておりますと、

ご相談者から、

「いつまでに解決できるのでしょうか?」

「一体、いつになれば、解決できるのですか!」

など、言われることがあります。

内容によっては、時間がかかるもの、すぐに答えがでるもの、とまちまちです。

ご相談者の方の中には、2年越しで、無事に解決できた方もいらっしゃいますので、ご理解いただければ幸いです。

良い会社、悪い会社の判断

投資用の不動産販売会社だけではありませんが、

「良い会社」と「悪い会社」の判断

皆様はどういったところで、判断されますでしょうか?

判断材料の一つに、

「対応の速さ」があると思います。

なにか質問がある場合、なにか困った事が起きた場合、なにか対応しなければいけな場合、やはり素早い対応していただけるのは非常に有難いものです。

投資マンション販売会社においての、「悪い会社」は、非常に対応が遅い、という特徴があります。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 42歳 投資マンション 大阪8戸 京都2戸 神戸1戸(1戸中古)

 ローン総額 22800万円  ローン平均金利 2、3%

●民間企業ご勤務の方 29歳 投資マンション 東京1戸(中古)

 ローン金額 1920万円  ローン金利 1、98%

医師の方は、当社のお客様からのご紹介です。

10年くらい前から、「節税目的」で投資マンションの購入をスタートされました。しかし、年々、収支は悪化、節税効果も減少し、今では、年間約100万円近くの負担となっています。今後、売却を進めていきたいとのご要望です。

民間企業ご勤務の方は、今後のコンサルティングのご相談です。

恐らく、「悪徳会社に騙され、サブサブ契約になっているみたいです・・・」との事。ご自身で売却も検討されましたが、サブサブの状態では、売れないとの結論に至り、今後の対策を検討したいとのご要望です。

YouTubeをご覧いただいたお客様

当社の、「YouTube」をご覧いただき、お問い合わせをいただく件数が増加したおります。

ご相談内容は、やはり、

●悪徳会社に騙された

●何も分からず、高額な投資用新築マンションを買ってしまった

●サブリーストラブル

この3つに集約できます。

当然ながら、当社でお役に立てない内容もあります。

その場合は、一切、費用等は発生しませんので、投資マンションでのお困り事がございましたら、お気軽にご相談下さいませ。

サブリース契約の解除が出来ない、諦めていませんか?

サブリースの解除が出来ない・・・

と、諦めておられるオーナー様、是非、当社にご相談下さい。

過去、いくつも、「サブリースの解除」に応じさせた事例がございます。

全てのご相談案件が、無条件での解除に成功した訳ではありません。

案件の中には、裁判になった事例、違約金の支払いで解除が出来た事例、ケースバイケースです。

当社では、「不動産トラブル」に強い弁護士との提携により、あらゆる投資不動産においてのトラブル解決の実績がございます。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 39歳 投資マンション 東京2戸(全て中古)

 ローン総額 4830万円  ローン平均金利 2、1%

 ローン借り換え、ご売却のご相談です。

 友人の紹介で投資マンションを購入されましたが、収支が悪く、年間でも約30万円のマイナスです。ご自身で売却も動かされましたが、損切り額が非常に多く、驚かれています。「騙されてしまったのかも・・・」とご不安があります。

投資用新築マンションとサブリース

投資用の新築マンションを買ってしまった・・・

しかも、サブリース付きで収支もマイナス、売却もできない・・・

こんなお悩みの方、非常に増えております。

●街頭アンケートがきっかけで購入した

●マッチングアプリで知り合った人から紹介を受けた

●友人、知人の紹介で購入した

「購入時に聞いていた話と違ってきている・・・」などのトラブルについても、

当社にてご相談をお受けしております。

損切りで売却する前に、是非、一度ご相談下さいませ。