
お知らせ一覧 News
不動産投資のポイント
GW休業のお知らせ
誠に勝手ながら、当社では、GW休業と致しまして。
●5月3日(土)~6日(火)迄
と、させていただきます。
休業中にいただきました、お問い合わせやご相談に関しましては、7日以降に対応させていただきますのでご了承下さいませ。
※尚、緊急の場合に関しましては、各担当者迄ご連絡いただけます様、お願い申し上げます。
収支マイナス = 売却が良い では、ありません
とある、悪徳ブツ上げ業者は、
「収支マイナスの物件は、すぐに売却した方が良い」
と、セールスしてくるらしいです。
果たして、それは正解なのでしょうか?
一概には言えませんが、当然、それが良い場合もあります。
しかし、大きな損切りで売却するのは、当社では決して勧めません。
収支改善の為に、出来ることは売却以外に、何個かあります。
問題解決まで、時間はかかります
投資マンションのトラブルのご相談をお受けしておりますと、
ご相談者から、
「いつまでに解決できるのでしょうか?」
「一体、いつになれば、解決できるのですか!」
など、言われることがあります。
内容によっては、時間がかかるもの、すぐに答えがでるもの、とまちまちです。
ご相談者の方の中には、2年越しで、無事に解決できた方もいらっしゃいますので、ご理解いただければ幸いです。
良い会社、悪い会社の判断
投資用の不動産販売会社だけではありませんが、
「良い会社」と「悪い会社」の判断
皆様はどういったところで、判断されますでしょうか?
判断材料の一つに、
「対応の速さ」があると思います。
なにか質問がある場合、なにか困った事が起きた場合、なにか対応しなければいけな場合、やはり素早い対応していただけるのは非常に有難いものです。
投資マンション販売会社においての、「悪い会社」は、非常に対応が遅い、という特徴があります。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●医師の方 42歳 投資マンション 大阪8戸 京都2戸 神戸1戸(1戸中古)
ローン総額 22800万円 ローン平均金利 2、3%
●民間企業ご勤務の方 29歳 投資マンション 東京1戸(中古)
ローン金額 1920万円 ローン金利 1、98%
医師の方は、当社のお客様からのご紹介です。
10年くらい前から、「節税目的」で投資マンションの購入をスタートされました。しかし、年々、収支は悪化、節税効果も減少し、今では、年間約100万円近くの負担となっています。今後、売却を進めていきたいとのご要望です。
民間企業ご勤務の方は、今後のコンサルティングのご相談です。
恐らく、「悪徳会社に騙され、サブサブ契約になっているみたいです・・・」との事。ご自身で売却も検討されましたが、サブサブの状態では、売れないとの結論に至り、今後の対策を検討したいとのご要望です。
YouTubeをご覧いただいたお客様
当社の、「YouTube」をご覧いただき、お問い合わせをいただく件数が増加したおります。
ご相談内容は、やはり、
●悪徳会社に騙された
●何も分からず、高額な投資用新築マンションを買ってしまった
●サブリーストラブル
この3つに集約できます。
当然ながら、当社でお役に立てない内容もあります。
その場合は、一切、費用等は発生しませんので、投資マンションでのお困り事がございましたら、お気軽にご相談下さいませ。
サブリース契約の解除が出来ない、諦めていませんか?
サブリースの解除が出来ない・・・
と、諦めておられるオーナー様、是非、当社にご相談下さい。
過去、いくつも、「サブリースの解除」に応じさせた事例がございます。
全てのご相談案件が、無条件での解除に成功した訳ではありません。
案件の中には、裁判になった事例、違約金の支払いで解除が出来た事例、ケースバイケースです。
当社では、「不動産トラブル」に強い弁護士との提携により、あらゆる投資不動産においてのトラブル解決の実績がございます。
本日のご相談
本日は1名の方のご相談です。
●民間企業ご勤務の方 39歳 投資マンション 東京2戸(全て中古)
ローン総額 4830万円 ローン平均金利 2、1%
ローン借り換え、ご売却のご相談です。
友人の紹介で投資マンションを購入されましたが、収支が悪く、年間でも約30万円のマイナスです。ご自身で売却も動かされましたが、損切り額が非常に多く、驚かれています。「騙されてしまったのかも・・・」とご不安があります。
投資用新築マンションとサブリース
投資用の新築マンションを買ってしまった・・・
しかも、サブリース付きで収支もマイナス、売却もできない・・・
こんなお悩みの方、非常に増えております。
●街頭アンケートがきっかけで購入した
●マッチングアプリで知り合った人から紹介を受けた
●友人、知人の紹介で購入した
「購入時に聞いていた話と違ってきている・・・」などのトラブルについても、
当社にてご相談をお受けしております。
損切りで売却する前に、是非、一度ご相談下さいませ。
ご相談いただく前に・・・
毎日、たくさんのお問い合わせやご相談をお受けしておりますが、
ご相談いただく前に、お願いしたいことがあります。
●購入時の売買契約書、重要事項説明書のご準備
●賃貸管理委託契約書やサブリース契約書のご準備
●ローン返済票のご準備
最低限、こちらのご準備だけ、お願い致します。
お電話で確認させていただくか、または、メールをお送りいただくこともあります。
ご理解、よろしくお願い致します。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●医師の方 40歳 投資マンション 大阪4戸 京都2戸(全て新築)
ローン総額 11400万円 ローン平均金利 2、3%
●民間企業ご勤務の方 51歳 投資マンション 東京2戸(2戸中古)
ローン総額 3770万円 ローン平均金利 2、0%
医師の方は、ご売却のご相談です。
金利が上昇し、空室もあり、収支が悪化しています。
売却を進めていきたいとのご要望ですが、色々な業者の査定の金額に驚愕されています。(安すぎて)
民間企業ご勤務の方は、関西の物件の購入を検討されておられます。
都内の物件価格があまりにも高額になっている為、関西(大阪)の物件をお探し中です。1年以内には、数戸、物件を購入したとのご要望です。
出口戦略のない、新築マンション投資
高額で、尚且つ、立地の悪い、投資用新築マンション
購入するのは、絶対にNGです。
販売会社の営業マンが言う「出口戦略」は、全くお話になりません。
ご相談いただくお客様から、ヒアリングさせていただくと、
「購入し、15年くらいで、売却のタイミングがやってくる(利益が出る)」
と、セールスされています。
それが現実となることはないでしょう・・・
都内、1K、3000万円超
今や、都内の新築1Kの販売価格が、3000万円を超える物件がザラにあります。
立地が良いかと言えば、「普通」です。
家賃は、10万円だとか・・・
新築時だから、取れる家賃額かも知れません。
購入時から、毎月の収支マイナスが、約1万円
販売会社からは、「数年後には、高値で売れるから・・・」と言われ、数戸まとめて購入したのだとか・・・
かなりの医師の方が、騙されて購入しているみたいです。。。
3月に入り、医師の方からのご相談増加
毎年の事ですが、この時期は、「医師」の方からのご相談が増加します。
そのほとんどが、高額な新築マンションの所有者です。
●収支がマイナス
●全く利益が出ない
●騙さて買ってしまった
●不正がある
など、非常に深刻なケースもあります。
「もう少しご相談が早ければ解決できたかも知れない・・・」
と思う案件もあります。
ご相談は、お早目に!
新築の投資用マンションの販売トラブル
不動産投資についてのトラブル相談は、年々、増加しております。
やはり、医師の方の被害者が多く、悪徳業者のターゲットにされています。
当社でご相談をお受けした事案では、
●売買契約書などの重要書類の交付を受けていない
など、非常に悪質な違反行為で契約させられているケースもあります。
「業者を信用していた・・・」
お客様の知らないところで不正が存在する可能性もありますので、大きなトラブルになる前にご相談下さい。