
お知らせ一覧 News
不動産投資のポイント
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●医師の方 40歳 投資マンション 大阪5戸 京都2戸(全て新築)
ローン総額 13000万円 ローン平均金利 2、2%
●民間企業ご勤務の方 34歳 投資マンション 東京1戸(新築)
ローン金額 2440万円 ローン金利 2、1%
医師の方は、ご売却とローン借り換えのご相談です。
空室もあり、収支が大きくマイナスです。
販売会社に対し、不信感があり、「いつでも売却できる」とセールスされたが、実際に売却相談をすると、全物件売却する為には、約2000万円近くの損切りになる、と言われたみたいです。
民間企業ご勤務の方は、サブリース解除のご相談です。
毎月の収支マイナスが、約2万円発生しています。
年間24万円+固定資産税6万円 = 30万円の負担が生じ、節税では賄えません。
販売会社は、サブリース解除を拒否しているみたいです。
騙される看護師の方
医師の方に続いて、ご相談が多い職業は、女性看護師です。
●高額な投資用の新築マンションを購入した
●マッチングアプリで知り合った男性から、投資マンションを買わされた
●マイホームローンで、投資マンションを購入してしまった
など、非常にご相談件数は多いです。
なぜ、騙されやすいのか???
●所得水準が高く、融資審査も通りやすい
●仕事が特殊で、先輩、同僚、後輩などの人間関係が濃い為、信用してしまう
●資産運用などに疎いが、なんとなくの将来不安がある
などが挙げられます。
これは、どの職業でも当てはまるものかと思いますが、それを考えると、「融資審査が通りやすい」ってことが、悪徳会社のターゲットになってしまうのだと感じます。
投資物件の売却を検討する
投資物件の売却を検討する際、3つくらいのアクションに分かれます。
●もともとの販売会社に依頼する
●DMや営業電話の会社に依頼する
●ネットの一括査定に依頼する
所有者は、当然ながら、「一番高値で売れる方法」を模索します。
また、取引形態が、「買い取り」または、「仲介(媒介)」なのか、という判断も必要になります。
今、この手の買い取り業者で「悪徳な業者」が、急増しております。
甘い誘いに迂闊に乗ってしまうと、取り返しのつかないことに発展することもあります。
大阪の投資用新築マンションの現状
大阪の投資用新築マンションの立地
あまり良い場所では、供給出来ていません。
土地勘のある方からすると、
「その立地で2000万円?!」
「賃貸需要あるの?」
「出口戦略あるの?」
となる場所での供給が増えています。
市内の良い場所では、採算が合わない、仕入れができない、等の問題は、今後も続きます。
投資マンションは、立地が一番です。
ここは絶対にミスがあってはいけません。
売却査定、無料です!
投資物件の売却査定、無料で承っております。
「サブリース解除が出来ずに売却査定が安い」
「空室で不良物件になってしまった」
「管理費や修繕積立金が高く、安い金額でしか売れない」
など、色々とご不満ありませんか?
サブリースの解除など、法務的なご相談も無料です。
投資マンション、不動産投資でお困りの際は、ぜひ、ご相談ください。
立地の悪い高額な新築の投資マンションは・・・
毎日たくさんのご相談メールを頂戴いたします。
そのほとんどのお客様は、
立地の悪い、高額な新築の投資マンションの所有者です。
売るに売れない・・・(購入金額と売却金額の差額が大きい)
購入時、営業マンから、正直に事実を伝えられていたら、果たして、購入したのでしょうか?
「売却するときは、かなりの損切りになりますよ」と。。。
これを伝えると、誰も買わない物件になってしまいますね。
サブリース契約は、絶対にしてはいけない?
最近のご相談では、「サブリースのトラブル」が一番多くなっております。
●立地の悪い高額な新築マンション
●購入時からサブリース契約
この2点は、今や、新築マンションの販売業者の特徴です。
なぜ、新築時(購入時から)からサブリース契約なのか?
これは、「お客様の囲い込み」という要因があります。
サブリース契約 → 売却を容易にできない
どうしても、解除したい → 違約金が取れる
ということです。
この内容をお客様が理解しておられたのであれば、果たして、物件を買っていたのでしょうか?
GW休業のお知らせ
誠に勝手ながら、当社では、GW休業と致しまして、
●5月3日(金)~5月6日(月)まで
と、させていただきます。
休業中のいただきました、お問い合わせやご相談に関しては、7日以降に対応させていただきますのでご了承くださいませ。
※尚、緊急の場合に関しましては、各担当者までご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
賃貸管理について、ご不安がありませんか?
投資マンションをご所有されておられる、オーナー様、こんなご不安、ありませんか?
●空室が出ると、なかなか賃貸付けができない
●入居者が変わる度、家賃が下がる
●リフォーム代や修繕費などが非常に高額
●家賃入金日がコロコロ変わる
●入金される家賃額がコロコロ変わる
など、現在、お悩みありませんか?
少しでも思い当たること、ご不安があるのであれば、ぜひ、一度ご相談ください。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●民間企業ご勤務の方 38歳 投資マンション 東京1戸(新築)
ローン総額 2860万円 ローン金利 2、1%
●医師の方 30歳 投資マンション 大阪2戸(全て新築)
ローン総額 3920万円 ローン平均金利 2、3%
民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
「マッチングアプリ」での出会いをきっかけに、投資マンションの購入をしてしまいました。「利益が出る」「お金はかからない」などのセールスを信用してしまい、現状、毎月の収支マイナス約3万円出ています。早急に、対策を考えたいとのご相談です。
医師の方は、当社のお客様からのご紹介です。
「節税」「年金変わり」として、購入されましたが、購入当初の家賃金額と、実際に振り込まれる金額には、差異があり、かなり不信感を持っておられます。
購入の経緯を聞くと、かなり怪しい取引が多いため、今後のコンサルティング含めてのご相談です。
投資用マンション、販売大手がそんなことを・・・
先日、ご相談いただいたお客様の内容です。
休日に、ご自宅へ、飛び込み営業をされました。
「近くに、新築のマンションが完成しました」
「投資用に所有可能です」
事業主名は、有名企業だった為、信用し、購入されました。
しかし、これが、トラブルの始まりです。
数年前に、大問題になった、マイホーム融資を使っての、投資マンションの購入事案です。
これを、大手がやっているとは、、、びっくりです。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●医師の方 40歳 投資マンション 大阪6戸 京都2戸 東京1戸(全て新築)
ローン総額 18400万円 ローン平均金利 2、1%
●民間企業ご勤務の方 52歳 投資マンション 東京2戸(全て中古)
ローン総額 3990万円 ローン平均金利 1、8%
医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂きました。
節税目的で、購入してこれらましたが、収支が年々悪化しております。
売却も視野にいれ、今後のコンサルティングをお願いしたいとのご要望です。
民間企業ご勤務の方は、大阪で投資物件の購入を検討されておられます。
都内の物件価格が高騰している為、京都、大阪で物件をお探しされておられます。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●民間企業ご勤務の方 36歳 投資マンション 東京2戸(全て中古)
ローン総額 5520万円 ローン平均金利 2、2%
●上場企業ご勤務の方 41歳 投資マンション 大阪3戸 京都1戸 神戸1戸(全て新築)
ローン総額 9310万円 ローン平均金利 2、3
民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
2年前に、「マッチングアプリ」で知り合った女性から、投資マンションを勧められ購入してしまいました。しかし、毎月の収支マイナスが約4万円あり、固定資産税も含めると、年間60万円近くの損失となります。
早急に売却をしたいとアクションを起こされてますが、サブリースの為、売却が困難な状況です。
民間企業ご勤務の方は、今後のコンサルティングのご相談です。
ご同僚の方からの紹介で、新築マンションを購入されてこられました。
しかし、今、マイホームの購入を検討されており、融資がNGとなっているみたいです。投資マンションを購入時には、「マイホームのローンには影響がない」とセールスされていた為、騙されたと感じておられます。
悪徳ブローカーが暗躍する
投資マンション販売業者には、自社販売でなく、販売を委託するケースもあります。
しかし、委託された業者には、「悪徳ブローカー」が存在します。
当然、不動産売買契約となれば、販売元(売主)、委託を受けた会社は、販売代理としての記名がなければいけません。
それがなく、買主様は、「いきなり契約時に、販売元が現れて契約をしました。」「契約書などには、その委託された会社など記載はありません」
という契約をしている方も多いです。
この様な契約の流れで、投資マンションを購入された方には、「悪徳ブローカー」が必ず存在します。
本日のご相談
本日のご相談です。
●医師の方 36歳 投資マンション 大阪 5戸 東京 2戸 (全て新築)
ローン総額 14500万円 ローン平均金利 2、2%
●民間企業ご勤務の方 46歳 投資マンション 大阪 2戸 (1戸中古)
ローン総額 3270万円 ローン平均金利 2、0%
医師の方は、ご売却のご相談です。
お話しをお聞きすると、完全に騙されておられます。
今後、調査の必要がありますが、非常に不可解な融資実態となっています。
また、物件も非常に高値で購入させられておられます。
民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
新築マンションの収支がマイナスの為、改善を図りたいとのご要望です。