
お知らせ一覧 News
不動産投資のポイント
最新の借り換え成功事例
当社で最近コンサルさせて頂いたお客様の借り換え成功事例を少しご紹介致します。
●医師の方 投資マンション 区分 6戸
ローン総額 12900万円 ローン平均金利 2、35%
⇒⇒ 借り換え後 ローン金利 1、0% (総支払金額の軽減 約3000万円)
●上場企業ご勤務の方 投資マンション 区分 3戸
ローン総額 5820万円 ローン平均金利 2、54%
中古 一棟 アパート ローン金額 9200万円 ローン金利 4、0%
⇒⇒ 借り換え後 区分 ローン金利 1、65% (総支払金額の軽減 約600万円)
一棟 ローン金利 2、1% (総支払金額の軽減 約2800万円)
●公務員の方 投資マンション 区分 5戸
ローン総額 8900万円 ローン平均金利 2、75%
⇒⇒ 借り換え後 ローン金利 1、8% (総支払金額の軽減 約820万円)
●民間企業ご勤務の方 中古 アパート 2棟
一棟 ローン金額 12300万円 ローン金利 3、5%
一棟 ローン金額 8800万円 ローン金利 3、7%
⇒⇒ 借り換え後 ローン金利 2、3% (総支払金額の軽減 約3990万円)
4月スタート!今後の融資動向
4月がスタートし、やはり気になるのは金融機関の融資姿勢や金利などですね。
レオパレスやスマートデイズの一件でアパート融資などはかなり厳しくなっています。
しかし、区分に関してはまだまだ状況変わらずです。中にはイケイケで融資をしている金融機関もあります。
区分の場合は、転売が容易ですので、アパート融資がこの様な状況であれば区分融資に傾向していく金融機関が増えてもおかしくはないでしょう。
サラリーマンの方々の可処分所得がドンドン減少していく事を考えると景気回復とは言えない状態ですので、やはり、資産運用を積極的にしていかないと悲惨な老後を過ごさなければいけなくなるでしょうね。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●医師の方 40歳 投資マンション 大阪3戸 (全て新築)
ローン総額 4300万円 ローン平均金利 2、15%
中古 一棟 アパート ローン金額 13000万円 ローン金利 3、8%
中古 一棟 アパート ローン金額 8900万円 ローン金利 3、8%
●公務員の方 51歳 投資マンション 東京4戸 (2戸中古)
ローン総額 6980万円 ローン平均金利 2、75%
医師の方は、ローン借り換えのご相談です。
アパートの収支が急速に悪化し、現状はマイナス収支になってしまいました。
リフォーム代の負担、修繕の負担などが発生し、このままでは維持することが難しくなる可能性があるとのことです。かなり深刻なので今後のコンサルティングもお受けいたします。
公務員の方は、ローン借り換えのご相談です。
新築物件の収支が悪く、自己資金がある程度使えるため、有利な借り換えをしたいとのご要望です。
本日のご相談
本日は3名の方のご相談です。
●公務員の方 48歳 投資マンション 大阪2戸 (全て新築)
ローン総額 3660万円 ローン平均金利 2、75%
●医師の方 31歳 投資マンション 東京3戸 (全て新築)
ローン総額 6790万円 ローン平均金利 2、05%
●上場企業ご勤務の方 29歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)
ローン総額 4480万円 ローン平均金利 2、4%
公務員の方は、ローン借り換えと今後のコンサルティングのご相談です。
友人のご紹介で新築物件を購入されましたが、収支が大きくマイナスの為、借り換えで改善したいとのご要望です。不動産投資について再度きちんと学びたいとのご要望です。
医師の方は、当社のお客様からご紹介を頂戴致しました。
約2年前に新築物件を購入され、「節税に使える」「金銭的負担はない」と聞かされていましたが、家賃の減額があり、収支が悪化しました。当初の説明とは違ってきており今後に関し不安があるとのことです。
上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
収支が約2万円ほどマイナスがあります。
ご自身でも借り換え出来ないかと銀行に相談に行かれたみたいですが、全くダメだったみたいです。繰上返済なども検討されておられます。
投資不動産のローン借り換えについてのお悩み
ローンの借り換えに関してこんなお悩みございませんか?
●お金がかかるのでしょか?
●手数料はいくらくらい?
●金融機関の違約金がかかる
●賃貸管理はどうなるの?
●販売会社に迷惑かからない?
●手続きめんどくさくない?
●年齢的に出来るのか?
●物件を追加で購入しなければいけないのか?
などなど、以上がお客様からよく質問される内容です。
当然、ケースバイケースですが、資金がかからずに出来る方もいらっしゃいます。
うまく借り換えする為には、やはり専門家に依頼するのが一番良いかと思います。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●医師の方 42歳 投資マンション 大阪5戸 京都2戸 神戸1戸 (全て新築)
ローン総額 11200万円 ローン平均金利 2、67%
●民間企業ご勤務の方 54歳 投資マンション 東京4戸 横浜1戸 (3戸中古)
ローン総額 6050万円 ローン平均近位 3、13%
医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。
約8年前から新築マンションの購入を進めて来られました。ほとんど販売会社の言いなりの状態で購入されたみたいです。「節税になる」「今後ドンドン税金が上がる」などと言われ金銭的な負担が無ければと思い購入されてきました。しかし、家賃の入金がSTOPしたり、家賃金額が下がったり、多額のリフォーム代の請求が来たりとかなり不信な事が続いているみたいです。今後の不動産コンサルを依頼したいとのご要望です。
民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
新築マンションの収支が大きくマイナスの為、出来る事なら売却したいとのことですが損切が出来ない為、借り換え可能な物件は借り換えをし、売却出来る物件は速やかに売却で動きたいとのことです。
賃貸管理においてのトラブル
最近は、この、賃貸管理でのトラブル相談も増加傾向にあります。
●売却したがサブリースの解除が出来ない
●解約する場合、大きな違約金が発生する
●サブリースなのに家賃入金が無い
●承諾なしにリフォーム代などの費用を差し引かれた
などの問題です。
当社ではこのような問題、トラブルに対しても弁護士が対応させて頂けます。
決して泣き寝入りせず、正々堂々と戦いましょう。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●公務員(教員)の方 45歳 投資マンション 大阪3戸 神戸2戸 (全て新築)
ローン総額 5600万円 ローン平均金利 2、8%
●上場企業ご勤務の方 50歳 投資マンション 東京3戸 (全て新築)
ローン総額 8300万円 ローン平均金利 2、85%
中古 一棟 アパート ローン総額 9800万円 ローン金利 4、1%
公務員(教員)の方は、ローン借り換えのご相談です。
「節税目的」で約3年前に新築物件を購入されました。
しかし、節税効果が年々減少していき、このままでは金銭的負担が発生してしまうみたいです。購入時には、「30年くらいは節税効果が続く」と聞かされていた為、騙されたのか?と不安になられておられます。
上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
区分の収支改善の為に、アパートの購入をされました。
しかし、家賃の下落、空室増加、リフォーム代金の負担などの問題が発生し、このままでは破綻する可能性があります。「必ず利益が上がる」と販売会社より聞かされており、問題が生じても売却出来るので大丈夫と言われたみたいです。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●医師の方 40歳 投資マンション 東京5戸 横浜1戸 (全て新築)
ローン総額 14400万円 ローン平均金利 3、05%
中古 一棟 アパート ローン金額 13000万円 ローン金利 4、0%
●上場企業ご勤務の方 36歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)
ローン総額 4620万円 ローン平均金利 2、55%
医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。
ご自身は、「友人の紹介で不動産を購入しましたが、完全に騙された!」とおっしゃっておられます。家賃の入金額がでたらめで、毎月の収支マイナスが約20万円ほどあり、このままでは破綻してしまう可能性があるとのことです。早急に解決したいとのご要望です。
上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えと今後のコンサルティングのご希望です。
「将来の年金」として投資マンションを購入されましたが、ご自身で勉強すればするほど不安になり、今後の家賃の下落、空室問題、リフォーム代の負担などを考えるとこのままではいけないと思い、借り換えを成功させたいとのご要望です。
キャッチセールスやアンケート商法にはご注意を!
最近、キャッチセールスやアンケート商法による投資マンショントラブルのご相談が増えております。
●家賃が説明通り入金されない
●高値で売れると聞かされた
●キャッシュバックがあると聞いたがもらえない
●損しないを言われたが年間マイナスが増えている
などのご相談が多いです。
都市の主要駅や大型イベントなどに悪徳投資マンション販売業者のセールススタッフが紛れ込み声掛けをするみたいです。
「アンケートにお答え頂くと抽選で●●●プレゼント」
などのおとりも使うみたいです。
これから4月に入り、悪徳業者の新入社員達が町に解き放たれます。
注意しなければいけませんね。
※全ての業者が悪徳とは限りません
投資不動産のローンの借り換え出来なくてお悩みありませんか?
「投資物件の収支が悪く、借換したい(金利交渉したい)が出来ない!」
「数年後には借換(金利交渉)出来ると聞かされていたが結局出来なかった」
「自己資金が無い、担保評価が出ない為、借換出来ない」
などのお悩み、ございませんか?
投資不動産のローン借り換えはテクニックが必要です。
行き当たりばったりでは借り換えは難しいと思われます。
今まで借り換えチャレンジしたがことごとくダメだった、というオーナー様でも借り換え実績がございますので、お困りの際は、是非、お問合せ下さいませ。
※なお、金融状勢(融資)は日々変わります。全てのお客様が借り換え出来るとは限りません
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●民間企業ご勤務の方 43歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)
ローン総額 5090万円 ローン平均金利 2、85%
●上場企業ご勤務の方 32歳 投資マンション 東京2戸 大阪1戸 (全て新築)
ローン総額 6450万円 ローン平均金利 2、3%
民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
ご友人の紹介で投資不動産を購入されましたが、「高値で売れるから」とのセールスがあったみたいです。売却も検討しましたが、約800万円程の損切となる試算の為、売却は断念されました。
上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
同僚の方からの紹介で、不動産投資を始まられました。
「節税出来る」「将来は高値で売れる」と聞かされて購入したみたいです。
毎月の収支も約3万円程マイナスもある為、借換で収支改善をしたいとのご要望です。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●公務員の方 51歳 投資マンション 東京2戸 大阪2戸 福岡1戸 (1戸中古)
ローン総額 7090万円 ローン平均金利 3、035%
●上場企業ご勤務の方 40歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)
ローン総額 4450万円 ローン平均金利 2、65%
中古 一棟 アパート ローン金額 13000万円 ローン金利 4、5%
公務員の方は、ローン借り換えのご相談です。
新築物件の収支が大きくマイナスの為、売却も検討されましたが金銭的に難しく借り換えを検討されておられます。販売会社には「騙された」とおっしゃっておられます。
上場企業ご勤務の方は、アパートのローン借り換えのご相談です。
ご友人の紹介で不動産投資をスタートされましたが、一向に収支がプラスにならず、投資資金の回収も出来ない状況です。借り換えや金利交渉なども可能と聞かされていましたが全く出来ていません。このままでは破綻の可能性があるとの状況です。
投資用新築マンションは購入してはいけないのか?
投資用の新築マンションの価格高騰に伴い、利回り低下しています。
東京でも大阪でも同じ現象が起きております。
では、新築マンションは買ってはいけないのか?
数字的な観点から申し上げると、やはり購入しないほうが良いかと考えます。
購入したと同時に約300万円から500万円は価格が下がります。
所謂、新築プレミアが反映された価格構造になっているからです。
これだけでも購入してはいけないことが分かると思います。
アパート経営の失敗相談が急増
アパート経営に失敗されたオーナー様からのご相談が急増しております。
スマートデイズ絡みのご相談も引き続き多いですね。
●借り換えが出来ない
●空室が埋まらない
●高値で売却出来ると聞かされていた
●サブリースの料金がいきなり減った
●このままでは維持出来ない
など、かなり深刻な方もいらっしゃいます。
ほとんどのお客様が何らかの「騙し」に遭われているかと思います。
やはり、一棟アパートとなると金額が大きくなる分、収支の悪化=破綻 と、直結するケースが多いですね。
自己資金が使えたり、高属性のオーナー様は借り換えなどの措置を取りやすいですが、そうでない方(定年、転職したて)はかなり厳しい結論となります。
いずれも早めの対策が必要という事です。





