JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

騙されていることの実感のない医師の方

医師の方からのご相談は、常時、多いです。

当社のお客様からのご紹介が圧倒的に多いですが、当社HPからのお問い合わせも日に日に増加しております。

ご紹介いただいたお客様の中には、「今、別に困ってないからなぁ」と、「騙されていることを知らない」「騙されている実感がない」方もいらっしゃいます。専門的な知識が必要とされる分野なので、知らない、実感がないもの仕方がないのかも知れません。

大きな問題となる前に、対策しておく必要がありますね。

投資用の新築マンションの販売会社は、全て悪なのか?

投資用の新築マンションの購入者からのご相談が、後を絶ちません。

結論から言うと、ほとんどの購入者は、「後悔」されておられます。

中には、「騙されて買ってしまった」「数年後売却すれば利益が出ると言われた」

など、詐欺に近いセールスを受けておられる方もいらっしゃいます。

近年の、新築マンションは、立地が悪く、非常に価格も高い、このダブルパンチで、買ってはいけない物件が非常に多いです。

それを鑑みると、新築の販売会社は、悪と言えるのかも知れません。

悪徳会社に騙された場合

投資マンションの販売会社で、「悪徳会社」に騙された場合、どうすればよいのか?

一番大事なことは、すぐに、証拠集めをすることです。

悪徳会社の中には、計画的に逃げる会社、計画倒産する会社もあり、販売会社(売主)がなくなってしまうと、結論、何も解決できないまま、終わります。

ですので、まずは、早急に、証拠集めが急務となります。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●医師の方 41歳 投資マンション 大阪5戸 京都3戸 神戸1戸(全て新築)

 ローン総額 17100万円  ローン平均金利 2、3%

6年前に節税目的で購入されましたが、年々収支が悪化し、今では、毎月約6万円のマイナスです。サブリース付きの物件もあり、売却査定も非常に安い金額らしいです。購入当初は、「いつでも売れる」と聞かされておられましたが、こんなに安い金額になるとは知らなかったと、後悔されておられます。

早急に売却を進めたいとのご要望です。

「弁護士に相談しても解決しなかった・・・」という方

ご相談者の中には、「他の弁護士事務所へ相談したが、解決できなかった」と、おっしゃる方がおられます。

不動産トラブルは、なかなか専門知識がなければ、進展しないことも多く、受任すらしてくれないケースもあります。

また、多額の着手金や、成功報酬を求められ、金銭的な問題で断念される方も多いと思われます。

当社では、その様な方々も、全く問題なく、ご相談をお受けしております。

他では解決しなかったことが、当社では解決できた、ということも多々ありますので、トラブルをお抱えのオーナー様は、ぜひ、ご相談下さい。

本日のご相談

本日は、2名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 31歳 投資マンション 東京2戸(中古)

 ローン総額 4290万円  ローン平均金利 2、3%

●公務員の方 43歳 投資マンション 東京3戸 大阪2戸(全て新築)

 ローン総額 9970万円  ローン平均金利 2、4%

民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。

「マッチングアプリ」で知り合った女性の紹介で購入に至りました。

しかし、「損しないから」とセールスされておられましたが、実際は、毎月約4万円近くの収支マイナスです。早急に売却したいとのご要望です。

公務員の方は、ローン借り換えと今後のコンサルティングのご要望です。

現在、収支マイナスが毎月約3万円出ています。徐々に家賃の下落や、リフォーム代の負担があり、金銭的負担が増えています。売却も検討されましたが、損切りとなる為、借り換えなどで収支改善したいとのご要望です。

本日のご相談

本日は、医師の方からのご相談です。

2年前に、大阪の投資用新築マンションを4戸購入されました。

「節税に使える」「金銭的な負担は出ない」などと、「リスクはほとんどない」とのことで購入されましたが、他社へ売却査定に出すと非常に安い金額での査定となっています。

ご友人なども、その業者から購入しているらしく、かなりの被害者がいるとのことです。

早急に、売却を進めたいとのご要望です。

続々と、医師の方からのご相談が入ってます

ここ数カ月、医師の方からのご相談が急増しております。

そのほとんどが、「高額な新築マンション」を購入された、というものです。

販売会社は、関東の業者もあれば、関西圏の業者もあり、中には、違法行為、違反行為によって締結されているものも散見されます。

販売会社の規模も、有名企業もあれば、零細企業もあり、「大手だから大丈夫」なんてことは決してありません。

医師の方のご相談は、借入総額的には、大きいものが多い為、長期的な解決となるケースがほとんどです。

被害が大きくなる前に、医師の方々からはご相談をいただきたく思います。

出口戦略(売却戦略)をごまかす新築業者

高額な投資用の新築マンションの販売会社に、この、出口戦略(売却戦略)について、嘘のセールストークを使い、販売している業者が存在します。

「路線価」「公示地価」などを提示し、あたかも、数年後の売却時、確実に値上がりし、利益が出る、と、嘘をついて販売しているみたいです。

この様な営業マンの嘘のセールストークに騙された方々から、

「昨年購入した物件を、売却査定に出すと、一戸につき、約1000万円くらいの損切りになると言われた」などの、驚く様な価格で販売されている新築マンションも存在します。

この様な、異常に高い価格の物件を販売する業者は、販売物件へのこだわりなどなく、「利益重視」の価格設定の為、購入者には、売却できない地獄が待っていることになります。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 46歳 投資マンション 東京1戸(新築)

 ローン金額 2380万円  ローン金利 2、3%

●公務員の方 50歳 投資マンション 大阪6戸 京都1戸(2戸中古)

 ローン総額 9320万円  ローン平均金利 2、2%

民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。

サブリース付きで購入されておられる為、売却価格が低く、損切りとなる試算です。何とかサブリースを解除し、損切りなく売却したいとのご要望です。

公務員の方は、物件のご売却のご相談です。

そろそろ物件の整理を考えておられます。サブリース付き物件もある為、少しでも高値で売却したいとのご要望です。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●医師の方 38歳 投資マンション 大阪4戸 京都2戸 神戸1戸(3戸中古)

 ローン総額 12000万円  ローン平均金利 2、2%

当社のお客様からのご紹介です。

節税目的で、4年前から投資マンションを購入されてこられました。

購入当初は、節税効果もあり、収支についても安定しておられましたが、ここ数年、空室が増え、リフォーム代の負担も増加し、トータルの収支がマイナスになっておられます。販売会社に相談すると、「家賃設定が高い」「近隣にマンションが建築された」などの理由で、賃貸付けが弱くなっているとの説明を受けておられます。今後の運用についてのコンサルティングをお願いしたいとのご要望です。

「誰を信用したら良いのか・・・」という、オーナー様

オーナー様からご相談をいただくと、

「一体、誰(何)を信用したら良いのわからなくなる・・・」

と、言われることがあります。

結論は、それは、自分で決めることです。

当然、悪徳会社に相談すると、

●多額の金銭を要求される

●新しい物件の購入を勧められる

この様なことが起きます。この時点で悪徳と判断できます。

まずは、オーナー様のご要望に対応できるか、出来ないか

これ一択で、相談会社を決めればよいと思います。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 37歳 投資マンション 大阪4戸 京都2戸 (全て新築)

 ローン総額 11430万円  ローン平均金利 2、2%

●上場企業ご勤務の方 42歳 投資マンション 名古屋3戸 大阪1戸(1戸中古)

 ローン総額 7080万円  ローン平均金利 2、1%

医師の方は、ご売却のご相談です。

節税目的で購入されましたが、年々、節税効果が減少し、収支も悪化しております。「騙されて購入してしまった・・・」と感じておられ、ある程度の損切りは覚悟されておられます。

上場企業ご勤務の方は、今後のコンサルティングのご相談です。

収支が悪化しております。空室物件、サブリース付き物件もあり、今後のご不安が強いです。早急に対策を講じたいとのご要望です。

サブリーストラブル、解決します

サブリースのトラブル、年々増加しております。

●解除が出来ない

●サブサブ問題

収支もマイナス、解除が出来ない為、売却もできない

色々な問題をお抱えの方、ぜひ、当社まで、ご相談ください。

他社の不動産会社や、弁護士などでも断られた事案も、解決できるケースもあります。

「マッチングアプリ」を悪用する輩

最近、「マッチングアプリ」で知り合った人間から、投資マンションを紹介された。

と、いう被害相談が急増しております。

被害者は、男性も女性もいらっしゃいます。

内容をお聞きすると、グループ化され、組織的なものを感じます。

買主の知らないところで、金融機関を騙す様な悪事も発覚している案件もありますので、ご注意ください。