JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

スルガ銀行以外でアパートローンを組まれた方々

問題になっている、「アパートローン」

これは、スルガ銀行だけではありません。

少し、ニュースにもなりましたが、西京銀行や西武信金なども、不正融資が存在しております。

また、当社にご相談頂いたお客様から頂いた情報では、その他の金融機関でも不正融資はあります。

しかし、その事をオーナー様は気付かれていません。

購入されてから、わずか、数年で収支が一気に悪化したり、大きな修繕費の請求をされたり、色々な問題を抱えていらっしゃるオーナー様はたくさんいます。

「私は大丈夫」は非常に危険な考え方です。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●上場企業ご勤務の方 52際 投資マンション 東京4戸 横浜2戸 大阪2戸 (2戸中古) 
 ローン総額 13300万円  ローン平均金利 2、7%

 中古 一棟 アパート  ローン総額 14200万円  ローン金利 3、8%

ローンの借り換えのご相談です。
アパートの収支が悪化しております。
ご本人曰く、「騙された購入させられた」と感じておられます。
約2年前にアパートの購入をされましたが、ドンドン家賃収入が減少しています。
早急に、借り換えを成功しないと破綻する可能性があるとのことです。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 42歳 投資マンション 大阪4戸 神戸1戸 東京1戸 (全て新築)

 ローン総額 11700万円  ローン平均金利 2、25%

 中古 一棟 アパート  ローン金額 12000万円  ローン金利 3、8%

●公務員の方 49歳 投資マンション 福岡3戸 大阪1戸 (1戸中古)

 ローン総額 7630万円  ローン平均金利 2、5%

医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。
スルガスキームでアパートを購入してしまいました。
現在、区分、アパートの収支マイナスが約20万円出ている為、早急に借り換えを成功したいとのご要望です。

公務員の方は、ローン借り換えのご相談です。
新築物件の収支が大きくマイナスの為、売却も検討されました。
しかし、売却時に一戸につき、約300万円ほど損切となる為、借り換えでの収支改善を図りたいとのご要望です。

「還付金で賄える」(節税)は、危険なセールス

高額な新築区分を購入されたお客様の特徴として、

販売会社より、

「毎月の収支のマイナスは、還付金(節税)で賄えるので、実質負担はありません」

と、セールスされておられます。

購入後、数年間は節税目的として使えるのですが、その節税効果は年々減少していきます。

また、家賃金額も数年で下がっていくのも常です。(一部の地域では値上がりもあります)

そう考えれば、毎月の収支がマイナスの物件(利回りが低い)は、投資としては問題外となります。

投資不動産の情報、知識がないお客様が騙されてしまうケースが近年増加しております。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 33歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)

 ローン総額 4720万円  ローン平均金利 2、5%

●医師の方 40歳 投資マンション 大阪5戸 神戸2戸 (全て新築)

 ローン総額 10800万円  ローン平均金利 2、3%

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えと今後のコンサルティングのご依頼です。
友人の紹介で投資マンションを購入されました。
しかし、ローン金利が高い為、収支がマイナスです。
購入時に、販売会社からは、「数年で借り換えしましょう」と言われていたみたいです。
しかし、その販売会社から先日、「借り換えは出来ない」と言われ、騙されたと感じておられます。

医師の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
「節税目的」で新築マンションを購入されてきました。
しかし、収支も悪化し、節税効果もなくなり、売却も検討されましたが、希望金額では売れなかったみたいです。「新築マンションは絶対に得にならないですね」とおっしゃっておられます。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 44歳 投資マンション 大阪2戸 神戸1戸 (全て新築)

 ローン総額 4420万円  ローン平均金利 3、3%

●上場企業ご勤務の方 29歳 投資マンション 東京1戸 (新築)

 ローン金額 2990万円  ローン金利 2、1%

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
毎月の収支が、約4万円程マイナスです。
新築マンションを購入された事を後悔されておられます。
ご自身でも借り換えを検討されましたが、成功には至りませんでした。

上場企業ご勤務の方は、今後のコンサルティングのご依頼です。
友人の紹介で、何も分からずに高額な新築マンションを購入してしまいました。
毎月のマイナスが約2万円ほどあり、「節税になる」と言われ購入してしまったみたいです。
今後、損失が増えてしまう事が心配なので、なにか対策が出来ないのか検討されておられます。

悪徳会社の特徴

当社にご相談頂いたお客様からヒアリングしました、「悪徳会社の特徴です」

※セールス時にこんなことを言われた、という事も含めております。

●断っているのにも関わらず、何度も電話や面会を迫られる
●「絶対に儲かる」「損は絶対にない」など断定的な表現を使う
●「何かあれば私が責任を持つ」などと言われた (会社が買い戻す)
●値上がりする、と言われた
●家賃が上がる、と言われた
●毎年節税が出来ると言われた
●物件を購入すると、キャッシュバックすると言われた
●一度に複数の物件、毎年「買ってくれ」のセールスをされた
●他社で売却査定に出すと、かなり安い金額になった
●金融機関へ嘘の申告をさせられた
●毎月振り込まれる家賃金額が違う、振り込み日も違う
●購入時から説明もなく、勝手にサブリース契約になっている
●担当営業マンがコロコロ変わる (退職する)
●質問をしても回答が来ない
●アパート投資を勧めてくる

まだまだありますが、こんな事が一つでもあれば疑った方が良いのかも知れません。

強引な投資不動産販売会社

本日もたくさんのご相談のお問合せを頂戴致しました。

その中に、「強引に契約を迫られた」という方がいらっしゃいました。

そのお客様は、

ある日、会社に直接、セールスの電話がかかってきました。

一度、営業マンと会い、その場では、「購入申込書」をご記入されました。

しかし、3日後、「やっぱり購入を取りやめたい」と担当者にメールをすると、上司にあたる人物が登場し、「止めるのにも一度面会頂きます」と言われ、上司とも会う事になりました。

止めたいとの意思を伝えても、折れて頂けず、約4時間延々と恫喝や不動産の説明をされ、心も折れ、購入すると伝えてしまったみたいです。

契約日は、2日後ですが、どうすれば止めれるのか?

と、いうご相談です。

驚きです。未だにこんな強引なセールスをする業者が存在しているのですね。

明らかな業法違反です。

「私も、こんな感じで投資不動産買ってしまいました」 という方は、一度、当社までご相談下さい。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 41歳 投資マンション 大阪4戸 神戸2戸 東京1戸 (全て新築)

 ローン総額 15500万円  ローン平均金利 2、4%

●公務員の方 47歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)

 ローン総額 5090万円  ローン平均金利 2、55%

医師の方は当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。
約2年前に不動産投資をスタートされました。
「節税目的」で購入されましたが、失敗だったと後悔されています。

公務員の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
新築物件を購入してしまい、毎月の収支はマイナスです。
ご自身で借り換えも検討されましたが、どの金融機関でもダメだったみたいです。

投資物件を少しでも高値で売却する為には

投資物件を所有されますと、

「売ってくれませんか?」

「あなたの物件、〇〇〇〇万円で買いたいと言っている方(法人)がいます」

などの、営業が頻繁に来ます。(DMも含め)

「少しでも高値で売却できるなら、、、」これがオーナー様の本音です。

しかし、悪徳な業者は、非常に安い金額を提示してきたり(嘘の話で)、高値で売れると言っていたのに嘘だったり、媒介契約を取るのに必死です。(専任媒介契約、物件の囲い込み)

では、少しでも高値で売却する為には、
●不利なサブリース契約はしない
●空室時に安易な家賃減額をしない
●仲介でなく買い取り業者を探す

主に、これらの事が大切です。

本日のご相談

本日の1名の方のご相談です。

●公務員(教員)の方 51歳 投資マンション 大阪4戸 神戸2戸 (2戸中古)

 ローン総額 9210万円  ローン平均金利 2、4%

ローン借り換えとご売却のご相談です。
年金対策としてスタートされましたが、購入時には、「立地が良いから家賃は下がらない」「売却時には高値で売れる」とセールスされました。
しかし、ドンドン家賃も下がり、リフォーム代などの負担も増加し、大きなマイナスとなっております。

一棟アパート投資、今がチャンスなのか?

最近よく、「アパート投資、今、チャンスですよね?」

と、言われることが多いです。

不正融資も問題などで、売りに出される方が多い事や、融資の締め付けで購入できる方が少ないことなどが要因ですね。

しかし、「チャンス」と言えるほど、価格は下がっていません。

以前にも増して、融資審査も厳しい状況です。

自己資金、1割、2割は当たり前に必要になります。

以前の様な、「二重契約書」 「資金エビデンスの改竄」 いまだに手を染めている業者もあると聞きますが、融資する金融機関のチャックは厳しく、販売業者の選択、買主様の責任説明をより厳格にしているみたいです。

地方と都市の賃貸需要の二極化がドンドン進んでおりますので、地方都市のアパート投資は余程の条件でない限り、危険です。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 49歳 投資マンション 東京1戸 埼玉1戸 (全て中古)

 ローン総額 3990万円  ローン平均金利 2、3%

 中古 一棟 アパート  ローン金額 7600万円  ローン金利 3、5%

 中古 一棟 アパート  ローン金額 11200万円  ローン金利 3、8%

ローン借り換えのご相談です。
中古アパートの収支が悪化し、ご自身で金利交渉や借り換えも検討されましたが成功しなかったみたいです。
空室もあり、早急に収支改善を図りたいとのご要望です。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 31歳 投資マンション 大阪5戸 (全て新築)

 ローン総額 10900万円  ローン平均金利 2、1%

●民間企業ご勤務の方 42歳 投資マンション 東京3戸 横浜1戸 (1戸中古)

 ローン総額 8840万円  ローン平均金利 2、45%

医師の方は、ローン借り換えと今後のコンサルティングのご依頼です。
「節税目的」で新築マンションを購入されました。
しかし、利益が無く、収支も悪化しているらしく、騙されてしまったのかとご不安になられておられます。
今後、売却も検討されておられます。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
ご自身でも借り換えを試されましたが成功しなかったみたいです。
新築物件の収支が大きくマイナスです。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●公務員の方 46歳 投資マンション 東京1戸 埼玉1戸 (全て中古)

 ローン総額 3130万円  ローン平均金利 2、6%

●民間企業ご勤務の方 50歳 投資マンション 東京3戸 福岡2戸 (2戸中古)

 ローン総額 8830万円  ローン平均金利 2、4%

 中古 一棟 アパート  ローン金額 9400万円  ローン金利 3、9%

公務員の方は、ローン借り換えのご相談です。
セミナーに参加され、中古マンションを購入されました。
しかし、収支が大きくマイナスの為、借り換えをご希望です。

民間企業ご勤務の方は、アパートローンの借り換えのご相談です。
スルガ銀行を使い、アパートを購入されました。
しかし、最近、一気に空室が増加し、収支もマイナスです。
早急に、収支改善をしなければ破綻する可能性もあるみたいです。