JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

不良物件の売却をしたいが・・・

「もうそろそろ売却したい・・・」

「たくさん売ってくれと言われるが、信用出来ない」

「空室が多く、早く手放したい」

「借金をとにかく減らしたい」

など、色々な問題で、物件のご売却を検討されておられませんか?

しかし、最近は、

●悪徳な物上げ業者
●嘘のDMを使い、「専任媒介契約」を取り付けようとする業者
●サブリースが解除出来ない為、売却が出来ない問題

と、売却においてもトラブルが増えております。

そんなトラブルも、当社では、対応させて頂けます。

是非、一度、ご相談下さい。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 30歳 投資マンション 大阪4戸 (全て新築)

 ローン総額 6720万円  ローン平均金利 2、0%

●公務員の方 51歳 投資マンション 東京2戸 (1戸中古)

 ローン総額 3910万円  ローン平均金利 2、2%

 中古 一棟 アパート  ローン金額 7700万円  ローン金利 3、3%

医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。
約3年前に、初めて新築マンションを購入されました。
「節税に使える」 「損は出ない」 「同僚もたくさん持っている」 などとセールスされたみたいです。しかし、販売会社から、頻繁に「買ってくれ」と言われる為、信用出来なくなっておられます。

公務員の方は、ローン借り換えのご相談です。
区分もアパートも、収支がマイナスの状態です。
空室が増え、リフォーム代の負担も増加し、今後の費用負担が非常に心配です。

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 45歳 投資マンション 大阪2戸 東京1戸 (全て新築)

 ローン総額 5220万円  ローン平均金利 2、1%

 中古 一棟 アパート  ローン金額 11800万円  ローン金利 3、5%

●民間企業ご勤務の方 32歳 投資マンション 東京1戸 (中古)

 ローン総額 1920万円  ローン金利 2、9%

医師の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
区分マンションは、収支マイナスです。
一棟アパートは、かろうじて、収支はプラスですが、固定資産税を考えると、マイナスとなります。友人の紹介で知り合った不動産会社から、区分もアパートも購入されましたが、ご本人曰く、「騙されているかも」と、おっしゃっておられます。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
現在、アプラス(アルヒ)の融資を受けておられ、毎月収支のマイナスが約3万円以上発生しております。
ご自身でも借り換えを検討されましたが、銀行などは全滅だったみたいです。

弁護士対応は、売主が現存しているうちに

「悪徳会社に騙された!」

この様なご相談は、弁護士対応をさせて頂くケースもございます。

しかし、販売会社(売主)が現存している事が条件です。

もうすでに、倒産、解散、夜逃げ、などで連絡が取れないケースでは、勝ち目はありません。

だから、「おかしい」「騙されたかも」少しでも異変が起きれば、即、行動に移す必要があるのです。

当社では、今迄たくさんのトラブルをお受けした実績がありますが、ご相談者の中には、「もう少し早くご相談頂ければよかったのに…」と感じるケースもあります。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 37歳 投資マンション 大阪5戸 京都1戸 神戸1戸 (2戸中古)

 ローン総額 11400万円  ローン金利 2、2%

●公務員の方 43歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)

 ローン総額 4660万円  ローン平均金利 2、1%

医師の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
投資セミナーに参加され、不動産投資をスタートされました。
収支がマイナスで、節税効果もほとんどない状態です。
売却もご自身で検討されましたが、かなりの損切となる試算です。

公務員の方は、ローン借り換えのご相談です。
「節税になる」「損はない」と言われ購入されましたが、購入時から収支がマイナスです。
利益が全くない為、騙されてしまったのか、と感じておられます。

今、そんな物件を買っては絶対にダメ!

先日、ご相談頂いたお客様の中に、

今まさに、高額な新築投資マンションを購入しようとされておられる方がいました。

東京都内、売買金額2800万円です。

立地もあまりよくはありません。

利回りも悪いです。

では、なぜ、購入を検討しているのかを尋ねると、

「今まで数年のお付き合いがあり、非常に親切にして頂いているから」

と、おっしゃっておられました。

現在の投資不動産の市場で、高額な新築物件は絶対に買ってはいけません。(利回り重視)

また、当然ながら、立地の悪い物件も絶対にNGです。

借り換えやご売却、諦めないで下さい

「私、物件を持ちすぎて(借り入れ多い)、借り換え出来ないでしょ?」

「高値で売れないでしょ?」

この様な、ご質問やご相談も多く頂きます。

当然、皆様が借り換え可能、高値で売却可能とはなりません。

当社は、創業以来、投資不動産(区分、一棟)の借り換えに注力してきましたので、その実績で、多くの金融機関との提携を頂いております。

●負債が多く、今迄借り換え出来なかった
●年齢的に借り換えが難しいと言われた
●物件の評価が出ない
●他社での売却査定金額が安い

など、この様なご相談には、自信を持ってご対応させて頂けます。

ご相談は無料ですので、是非、一度、お問い合わせください。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 29歳 投資マンション 神奈川1戸 (中古)

 ローン金額 1920万円  ローン金利 2、65%

●医師の方 40歳 投資マンション 東京4戸 (全て新築)

 ローン総額 10800万円  ローン平均金利 2、0%

民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
友人の紹介で、不動産投資をスタートされましたが、収支マイナスが約3万円発生しております。購入時には、「いつでも売却出来る」と聞かされていましたが、売却するには、約300万円以上の自己資金が必要になるみたいです。

医師の方は、ローン借り換えのご相談です。
約4年前から不動産投資をスタートされ、「節税目的」で購入されました。
しかし、利益が全く出ず、収支もマイナスです。
色々とご自身で調べると、新築マンションはダメな投資であると理解されたみたいです。

販売会社(管理会社)の異変

コロナの影響もあり、投資不動産の販売会社が私の知っているところだけでも数社、倒産しました。

販売会社が潰れる前には、決まって起こる問題があります。

●担当者と連絡が取れない

●会社に電話しても、誰も出ない

●家賃入金日や金額が毎月バラバラの日にち

●家賃入金が止まる

など、この様な現象が発生致します。

逆を言えば、今まさに、この様な状況の方は、非常に要注意です。

すぐにでも、管理会社の変更をしなければいけないでしょう。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 52歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)

 ローン総額 4420万円  ローン平均金利 2、6%

約8年前に、投資マンションを購入されました。
「将来の保証作り」として購入されましたが、収支がマイナスで、節税効果も減少しております。購入時、営業担当者からは、「値上がりも期待できる」と言われていたみたいですが、売却査定に出すと、約400万円近くの損切となるみたいです。
収支改善と、売却を検討したいとのご要望です。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 40歳 投資マンション 大阪6戸 神戸2戸 (全て新築)

 ローン総額 12700万円  ローン平均金利 2、2%

●上場企業ご勤務の方 51歳 投資マンション 東京1戸 横浜1戸 (全て中古)

 ローン総額 3390万円  ローン平均金利 2、0%

 中古 一棟 アパート  ローン金額 10800万円  ローン金利 3、3%

医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。
約8年前から不動産投資をされておられ、「節税目的」で購入致しました。
しかし、ここ数年で、節税効果も減少し、収支も悪化しております。
売却も検討されておられますが、査定価格が非常に安い為、借り換えなどで収支改善をご要望されておられます。

上場企業ご勤務の方は、アパートのローン借り換えのご相談です。
今年に入り、アパートの空室が増加しました。
しかも、修繕費の負担もあり、収支が一気に悪化しております。
ご自身で金利交渉などもされましたが、金利は下がらず、早急に借り換えを進めたいとのご要望です。

先日、ご相談頂いたお客様の事例

先日、福岡にお住まいされておられる、公務員(教員)のご夫婦から、ご相談をお受け致しました。

関西の投資不動産会社から、ご夫婦で、計8戸の新築マンションの購入をされておられます。

「節税になる」 「生命保険代わり」 「年金対策」 として、購入されたみたいですが、

節税効果も年々減少し、空室の度に家賃が下がり、年間の負担額も大きくマイナスです。

売却の依頼を不動産会社に依頼されましたが、売却価格が非常に安い為、売却出来ない状況です。

ご主人様曰く、

「購入する時に、売るならいくらで売れるのか? を、担当者に聞きました。」

「担当者からは、ローンの残高よりも高く売れますので、利益も出ますよ。」

「売却する時も、当然、私達が担当させて頂きます。」

などと、言われていたみたいです。

「新築の投資マンションは絶対に買ってはいけないと、購入してから知りました。」

と、おっしゃっておられました。

投資不動産のローンはほとんど変動金利

住宅ローンの金利には、固定金利と変動金利があります。

投資不動産のローンは、ほとんどが変動金利の商品です。

当然、上がったり、下がったりします。

しかし、ここ数年、大きな変動はあまりなく、非常に低金利が続いております。

私見ですが、恐らく、これから数年はこの水準となりそうです。

現在、アパートであれば3%超、区分であれば、2、5%超で融資をお受けされておられるのであれば、積極的に借り換えを検討された方が良いですね。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●上場企業ご勤務の方 46歳 投資マンション 東京2戸 横浜1戸 (全て新築)

 ローン総額 6010万円  ローン平均金利 2、1%

●民間企業ご勤務の方 54歳 投資マンション 東京3戸 大阪2戸 京都2戸 (2戸中古)
 ローン総額 11300万円  ローン平均金利 2、35%

上場企業ご勤務の方は、当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。
友人の紹介で、約3年前に物件の購入をされました。
「損はしない」「節税になる」とセールスされておられましたが、収支はマイナスです。
売却も検討されましたが、損切約200万円となる為、売却は断念されました。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
空室物件があり、収支が悪化しております。
ご自身で売却も検討されましたが、非常に査定が安く、売却出来ない状態です。
借り換えで収支改善が出来れば早急にしたいとのご要望です。

サブリース契約の解除が出来ない!?

●サブリース契約

●家賃保証

これらの契約の解除が出来ない、又は、解約するには違約金がかかる

などのお悩みございませんか?

これらの契約の解除が出来ない場合、売却値が非常に安くなることがあります。

特に、新築マンションの販売業者には、購入時から強制的にサブリース契約をさせる業者もありますので、ご注意下さい。