JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

アパートのご売却依頼

当社では、区分、アパートのご売却に関しても、ご相談を受け付けしております。

●金利が高い為、収支がマイナス

●空室が多い

●維持管理出来ない

●販売会社に騙された (不正融資含む)

等の、問題があり、早急に売却を検討したいとお考えのオーナー様、

是非、ご相談下さい。

内容によっては、当社の顧問弁護士が対応させて頂く場合もございます。

ご相談は一切、料金はかかりませんので、お気軽にご相談下さい。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 43歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)

 ローン総額 5110万円  ローン平均金利 2、0%

●公務員の方 36歳 

 一棟 中古 アパート  ローン金額 8700万円  ローン金利 3、1%

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
新築物件を購入してしまい、収支がマイナスです。
ご自身で借り換えを検討されましたが、どこの金融機関もNGとの回答だったみたいです。

公務員の方は、ローン借り換えのご相談です。
友人の紹介で、2年前にアパートを購入されました。
当初は、収支もプラスでしたが、空室が増加し、修繕費の負担もあり、現在、毎月約5万円のマイナスです。もしかすると、「騙されてしまったのか?」と感じておられます。
不正融資の疑いもあり、今後のコンサルティングのご要望です。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 39歳 投資マンション 大阪5戸 京都1戸 (1戸中古)

 ローン総額 10400万円  ローン平均金利 2、2%

●民間企業ご勤務の方 53歳 投資マンション 東京1戸 埼玉1戸 (全て中古)

 ローン総額 2980万円  ローン金利 2、95%

医師の方は、物件の売却とローン借り換えのご相談です。
約5年前に、新築マンションを購入し、毎年、買い増しをされてこられました。
しかし、不動産投資について調べると、新築マンションは絶対に買ってはいけない事を知り、後悔されておられます。早急に、売却をしたいが、自己資金があまり無い為、借り換えも含めてコンサルティングをお願いしたいとのご要望です。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
アプラス(アルヒ)を使い、2戸のローンを組まれておられます。
「自己資金がかからない」「売れば利益も出る」とセールスされましたが、販売会社が逃げてしまい、完全に騙されたと感じておられます。
収支のマイナスが約4万円程出ているので、早急に改善を図りたいとのご要望です。

他社で解決しなかった場合でも・・・

当社にご相談頂くお客様の中には、

「他社では借り換え出来ないと言われた」

「他社では、○○○○万円でしか売れないと言われた」

など、言われる事があります。

投資マンションのローンの性質上、提携ローンの内容が、業者によって違う為、借り換え出来る、出来ないはご相談する業者で決まる場合もあります。

また、金利条件や、期間延長などの条件等も違う場合もございます。

他社で、断られたから という理由だけで諦めない様にして下さい。

新築の投資マンションを買ったなら・・・

新築の投資マンションを、もし、購入してしまったら、以下の事を必ず確認して下さい。

●賃貸管理は、サブリースなのか集金代行なのか?

●サブリースなら、契約内容 (解除要項など)

●集金代行なら、毎月いくらの手数料なのか?

以上の事は、非常にトラブルが多いです。

「サブリースの解除が出来ない」 「解除の手数料が非常に高い」 

など、今後、思わぬ出費が課せられるケースがあります。

また、販売会社は、2戸目、3戸目と、次々に物件のセールスを仕掛けてきますので、その防御策として、知識武装する必要はあります。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 48歳 投資マンション 横浜1戸 神戸1戸 (全て中古)

 ローン総額 3240万円  ローン平均金利 2、1%

 中古 一棟 アパート  ローン金額 9200万円  ローン金利 3、4%

●上場企業ご勤務の方 52歳 投資マンション 大阪2戸 (全て新築)

 ローン総額 3580万円  ローン平均金利 2、0%

民間企業ご勤務の方は、アパートのローン借り換えのご相談です。
空室があり、収支がマイナスです。リフォーム代の負担もあり、このままでは、維持できない可能性もあり、早急に借り換えを検討したいとのご要望です。
現在の金融機関に金利交渉されましたが、全く受付出来ないとの結論です。

上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
「アンケート商法」をきっかけに新築マンションを購入してしまいました。
「損はしない」「数年で高値で売れる」と言われた為、購入されましたが、騙されてしまったと感じておられます。
可能であれば、全て売却したいとのご要望です。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 40歳 投資マンション 大阪4戸 神戸1戸 (全て新築)

 ローン総額 8170万円  ローン平均金利 2、2%

●公務員の方 32歳 投資マンション 東京2戸 (1戸中古)

 ローン総額 3910万円  ローン平均金利 2、1%

医師の方は、ご売却のご相談です。
約5年前に不動産投資をスタートされました。
「損はしない」とセールスされましたが、収支が年々悪化しております。
ご自身で売却を検討されましたが、査定金額が非常に安く、かなりの損切となる試算です。
少しでも高値で売却したいとのご要望です。

公務員の方は、ローン借り換えのご相談です。
新築マンションの収支がマイナスです。
「節税に使える」とセールスされ、新築マンションを購入しましたが、利益が全く出ない為、借り換えを検討されておられます。

アパートの金利、何%が適正なのか?

お客様からの質問で、

「アパートの購入を検討しているが、金利が何%なら適正ですか?」

と、聞かれる事が良くあります。

当然、物件の詳細などで、使える金融機関が違う為、一概には言えませんが、

●年利1、3% ~ 2、5%

これくらいの金利水準が平均的です。

スルガ銀行や、不正融資などで話題になった銀行などでは、年利4%近いローン金利の方もたくさんいらっしゃいます。

その場合、借り換えは必ず検討された方が良いですね。

不安に感じたら、即、ご相談下さい

投資不動産は、非常に高額な商品です。

始めて、投資をスタートされる方は、不安になる時も多いかと思います。

●購入したことは果たして良かったのか?
●売主は信用できる企業なのか?
●担当者が言っていたことはホントなのか?
●家族に迷惑は掛からないのか?

など、色々考える事はあるはずです。

そんな時、当社にご相談下さい。

「投資判断」を無料でさせて頂きます。

お客様が選ばれた、「販売会社」「物件」「金融機関」「収支バランス」「出口戦略」など、アドバイスさせて頂きます。

マイナス収支は借り換えが難しい?

ローン借り換えのご相談頂いたお客様から、

「毎月の収支がマイナスだから、借り換え出来ないと言われた!」

と、おっしゃる方がいらっしゃいました。

決して、そんな事はありません。

借り換えは可能です。

しかし、アパートの借り換えは、毎月のキャッシュフローはシビアに判断されます。

アパートにおいて、空室が増える、家賃が下がっている、この様な問題が起き始めたら、即、借り換えを検討しましょう。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●上場企業ご勤務の方 49歳 投資マンション 福岡4戸 東京1戸 (全て新築)

 ローン総額 10400万円  ローン平均金利 2、3%

●医師の方 41歳 投資マンション 東京4戸 大阪2戸 (1戸中古)

 ローン総額 12800万円  ローン平均金利 2、1%

上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
現在、収支マイナスが、約6万円程あり、固定資産税の負担も入れると、年間負担額は100万円以上となります。
節税効果も無く、このまま所有し続ける事が非常に困難な状況です。
売却出来るものなら、早急に売りたいとのご要望です。

医師の方は、今後のコンサルティングのご要望です。
収支マイナスもあり、売却や借り換えを検討したいとのご要望です。
「損はしない」とセールスされましまたが、完全に騙されたと感じておられます。

宅建業の免許のない、悪徳ブローカ―

ご相談頂くお客様の中には、宅建業の免許がない悪徳なブローカーに騙された、方もいます。

ある友人から、ブローカーを紹介され、そこから、宅建業免許の業者へと繋がっていきます。

これだけを見ると何ら問題のない契約に映るかも知れませんが、ブローカーがどのようなセールスをしたのか、ここで「騙し」が発生します。

●数年後には値上がる
●絶対に損はしない
●家賃も上がる

など、信憑性の無いセールストークを使ってきます。

この様な、宅建業の免許がない輩が介入しているケースは、怪しい契約が非常に多いのです。

医師の方は騙されやすいのか?

投資用の新築マンションを、医師の方が良く購入されます。

購入理由としては、

●節税目的

●年金対策

●保険代わり

購入されたお客様の中には、約1、2年の間に、5戸も6戸も一気に購入させられるケースもあります。

「絶対に損はしない」 「お金はかからない」などとセールスされます。

しかし、現実は、マイナスの収支、節税効果も年々減少していきます。

医師の方で、投資不動産について、お困りの際は、是非、ご相談下さい。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 33歳 投資マンション 大阪4戸 京都1戸 (全て新築)

 ローン総額 8030万円  ローン平均金利 2、1%

●公務員の方 47歳 投資マンション 東京2戸 横浜1戸 大阪1戸 (1戸中古)

 ローン総額 7140万円  ローン平均金利 2、2%

医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。
4年前に、友人の紹介で購入されました。
「節税になる」「損はしない」「お金はかからない」とセールスされたみたいです。
しかし、毎月の収支はマイナスで、年間の節税効果も減少しております。
騙されたのかも知れない、と感じておられます。

公務員の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
新築マンションの収支が悪く、今迄、何度もご自身で借り換えを検討されました。
しかし、成功までには至らず、今後の運用についても悩んでいらっしゃいます。
高値が付けば、売却も検討されておられるみたいです。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 37歳 投資マンション 大阪4戸 神戸1戸 (全て新築)

 ローン総額 8470万円  ローン平均金利 2、2%

●上場企業ご勤務の方 42歳 投資マンション 東京1戸 (新築)

 ローン金額 2710万円  ローン金利 1、9%

医師の方は、ローン借り換えのご相談です。
節税目的で新築物件ばかりを購入してしまいました。
年々、還付額も減少し、家賃収入も減少しております。
売却も検討されましたが、かなり金額が安い査定となっているみたいです。

上場企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
友人の紹介で、新築物件を購入されました。
購入後、不動産投資について調べると、「新築区分はダメ」と、お知りになりました。
早急に売却を進めたいとのご相談です。