JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

怪しい団体には、ご注意下さい!

投資マンションや、投資アパートの購入についての相談を受けている、

「怪しい団体」が存在します。

以前にも、当社に、この様な怪しい団体に、現状の不動産投資の相談したら、「築古の物件を所有し、収支を改善しましょう」と、逆にセールスを受けられたお客様がいらっしゃいました。

しかも、物件の購入は、その怪しい団体からではなく、ある不動産会社を紹介され、その会社から購入させられました。

これだけでも、非常に怪しい流れです。

この様な、訳の分からない(宅建業業者でもない)業者も存在するという事も、認識しておかなければいけません。

研修医の方々、騙されてはいけません!

先日も、研修医の方々(複数名)から、ご相談をお受け致しました。

先輩医師の紹介で、新築の投資マンションを購入されました。

「節税」「年金」「保険」としてのメリットを感じ、決断されました。

しかし、

●節税効果はいつくらいまであるのか?

●家賃の下落、空室リスク

●そもそもその物件の立地

●利回り

●出口戦略

これらのリスク説明が全くない状態で購入され、不安を感じ、当社へご相談を頂いております。

 早急に対応しなければ、2戸目、3戸目と次々に被害額を増やすことになってしまいます。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 45歳 投資マンション 大阪6戸 京都1戸 (全て新築)

 ローン総額 11300万円  ローン平均金利 2、2%

●民間企業ご勤務の方 32歳 投資マンション 東京2戸 (1戸中古)

 ローン総額 4030万円  ローン平均金利 2、1%

医師の方は、ご売却と今後のコンサルティングのご相談です。

4年前に、「節税目的」で購入されましたが、現状、ほとんど節税効果がありません。収支もマイナスの為、売却を検討されておられますが、査定金額がかなり安く、大きな損切となる試算です。「騙された」と感じておられ、今後のコンサルティングも含めてのご相談です。

 民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

収支が、ギリギリプラスの状況ですが、固定資産税を含めると、マイナスとなります。ご自身で金利交渉もされましたが、交渉の余地なしといったところです。

「売主」が分からない?

ご相談頂くお客様の中には、「売主」が分からないと言われる方もいらっしゃいます。

 売買契約書や、重要事項説明書には、「売主」が明記されていますが、お客様に訊ねると、「そんな会社は知らない」「その会社の人間には会ったこともない」と、言われます。

 この様に、契約書類などに、全く知らない企業名が記載されているケースのほとんどは、違反行為によって販売されている可能性が高いのです。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 30歳 投資マンション 大阪4戸 (全て新築)

 ローン総額 7720万円  ローン平均金利 2、2%

●公務員の方 41歳 投資マンション 東京2戸 (2戸中古)

 ローン総額 3930万円  ローン平均金利 1、9%

医師の方は、ご売却のご相談です。

「節税目的」で購入されましたが、節税効果が年々減少し、メリットを感じておられません。ご自身で、売却も検討されましたが、かなり査定が安く、大きな損切となってしまいます。少しでも負担が少なくなれば、売却をしたいとのご要望です。

公務員の方は、ローン借り換えと、大阪の中古物件の購入を検討されておられます。東京の中古価格が高騰し、利回りが低い為、大阪の中古区分をお探しです。

うまく借り換えも出来れば、ローンも一本化したいとのご要望です。

スルガ銀行の、「アパ・マン」問題

スルガ銀行の不正融資問題が、また、再燃しています。

次は、「アパート、マンションの不正融資問題」です。

シェアハウスは、一定の解決はしましたが、次は、このシェアハウス以上の融資顧客数、融資金額となる問題が、被害者約100人以上の団体となり、訴えを起こす動きです。

この、「スルガ銀行の不正融資問題」は、当社でも、今迄100名を超える被害者の方からのご相談をお受けしました。

お客様によっては、うまく借り換え出来た方、うまく売却出来た方、自己破産された方、大きな損切で売却された方、様々です。

この、「アパート・マンション問題」が動き出すと、他の金融機関も何らかの新しい動きがあるのかも知れません。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 45歳 投資マンション 大阪3戸 (1戸中古)

 ローン総額 4570万円  ローン平均金利 2、1%

●公務員の方 51歳 投資マンション 東京3戸 横浜2戸 (全て新築)

 ローン総額 9190万円  ローン平均金利 2、4%

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

大阪のとある販売会社に騙されたと、おっしゃっておられます。

「数年後に売却出来る」「利益が出る」などとセールスされ、購入されましたが、売却も出来ず、収支もマイナスです。早急に借り換えをしたいとのご要望です。

公務員の方は、ご売却とローン借り換えのご相談です。

ご定年退職間近で、借り入れの清算を検討されておられます。

他者でも売却査定をされておられますが、希望金額が付かず、少しでも高値で売却したいとのご要望です。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 37歳 投資マンション 大阪5戸 京都1戸

 ローン総額 10100万円  ローン平均金利 2、1%

●医師の方 44歳 投資マンション 大阪4戸 京都2戸 東京1戸 (1戸中古)

 ローン総額 12400万円  ローン平均金利 2、3%

上段医師の方は、ご売却のご相談です。

節税効果を目的に購入されましたが、節税効果が現状なく、収支も大きくマイナスです。ご本人は、「騙された」と感じておられ、早急に売却を検討したいとのご要望です。

下段の医師の方は、ローン借り換えのご相談です。

空室もあり、収支が大きくマイナスです。節税効果も減少し、早急に借り換えを検討したいとのご要望です。

飛び込み営業には、ご注意下さい!

最近、「飛び込み営業」で、

●高額な新築マンションを買わされた

●非常に安い価格で、売却の契約をさせられた

などの、ご相談が増加しております。

ここで言う、「飛び込み営業」とは、アポイントなしで、ご自宅に訪問される事です。

「エリア担当になりました」

「税金などのアンケートをしています」

などの営業トークで近づいてくるみたいです。

ほとんどが、怪しい会社ですので、くれぐれもご注意下さい。

医師の方は、なぜ、失敗されるのか?

当社にご相談頂く方のご職業は、さまざまです。

しかし、圧倒的に、「医師の方」からのご相談が多いです。

内容は、

●新築の投資マンション

●一棟アパート

が、ほとんどです。

●悪徳会社の騙された

●ローンの借り換えをしたい

ご相談頂くお客様の中には、毎月の収支マイナスが10万円以上の方もいらっしゃいます。

では、なぜ、こんなにも、「医師の方」がターゲットになり、騙されやすいのでしょうか?

●属性が高い為、ローンが組みやすい

●不動産投資の知識不足

●友人、知人からの紹介

これらの条件が揃うと、非常に被害も大きくなりやすいのです。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●公務員の方 51歳 投資マンション 東京1戸 大阪1戸 (全て新築)

 ローン総額 3630万円  ローン平均金利 2、2%

●民間企業ご勤務の方 44歳 投資マンション 東京2戸 埼玉1戸 横浜1戸 (全て中古)

 ローン総額 4450万円  ローン平均金利 3、9%

公務員の方は、ローン借り換えのご相談です。

新築マンションの為、収支がマイナスです。

購入時には、「数年後には売却します」と言われておられましたが、約束が履行されずにいます。ご本人様は、「騙された」と感じていらっしゃいます。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

アプラスで、築古マンションを購入されました。

しかし、金利が異常に高い為、収支が大きくマイナスです。

空室やリフォーム代の負担もあり、早急に借り換えを成功させたいとのご要望です。

本日のご相談

本日は、2名の方のご相談です。

●医師の方 30歳 投資マンション 大阪3戸 (全て新築)

 ローン総額 5520万円  ローン平均金利 2、0%

●上場企業ご勤務の方 48歳 投資マンション 東京2戸 横浜1戸 大阪1戸 (2戸中古)

 ローン総額 8100万円  ローン平均金利 2、2%

医師の方は、ご売却のご相談です。

研修医時代に、「節税目的」で購入されましたが、全く利益が出ていません。

元々の売主に、売却依頼をすると、「3戸、売却する為には、約1000万円近い資金が必要です」と言われたみたいです。購入時に、担当者から、「損はしない」「何かあれば売却も出来る」とセールスされましたが、こんな損切となるのであれば、買わなかったと後悔されておられます。

上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。

新築で購入された物件の収支がマイナスです、ご自身で借り換えや金利交渉をされましたが、どこの金融機関も門前払いといった状況です。

本日のご相談

本日は、2名の方のご相談です。

●医師の方 33歳 投資マンション 大阪4戸 (全て新築)

 ローン総額 6920万円  ローン平均金利 2、1%

●上場企業ご勤務の方 41歳 投資マンション 東京2戸 福岡2戸 (全て新築)

 ローン総額 7960万円  ローン平均金利 3、1%

医師の方は、ご売却とローン借り換えのご相談です。

「節税出来る」「損はしない」と言われ、購入されましたが、現状、年間かなりマイナスとなってしまっています。売却も検討されましたが、かなりの損切となる試算の為、少しでも高値で売却したいとのご要望です。

上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

スルガスキームで、区分の購入をされました。

販売会社が逃げてしまい、賃貸管理も非常に不安な状況です。

早急に、借り換えや賃貸管理の変更を検討したいとのご要望です。

 

GW休業のお知らせ

誠に勝手ながら、当社では、GW休業と致しまして、

●5月1日(土) ~ 5日(水)迄

と、させて頂きます。

休業中に頂きました、お問い合わせやご相談に関しましては、6日以降に対応させて頂きますので、ご了承下さいませ。

※尚、緊急の場合に関しましては、各担当者迄ご連絡頂けます様、お願い申し上げます。

騙される医師の方々

今に始まったことではありませんが、ここ数年、若年層の方々からのご相談が増加しています。

ほとんどの方々が、悪徳業者の被害に遭われておられます。

その中には、医師の方々も多く、ご属性が良い分、被害金額も大きくなってしまいます。

●わずか、2か月の間に、5戸、高額な新築マンションを買わされた

●一棟アパート(スルガ銀行)を買ってしまった

などの被害者が多いです。

「節税に使える」「友人知人からの紹介」「絶対に損はしない」「数年後には高値で売れる」

この様なセールスは、悪徳業者の常套句です。