
お知らせ一覧 News
不動産投資のポイント
本日のご相談
本日は、2名の方のご相談です。
●医師の方 38歳 投資マンション 東京4戸 横浜2戸 (全て新築)
ローン総額 13900万円 ローン平均金利 2、1%
●民間企業ご勤務の方 46歳 投資マンション 大阪1戸 神戸1戸 (中古)
ローン総額 2440万円 ローン平均金利 2、3%
医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。
約5年くらい前から、不動産投資をスタートされておられますが、収支がマイナスの状態、節税効果もほとんどなく、売却も希望金額では厳しいみたいです。
「騙されたのか?」との不安もあり、今後のコンサルティングをご希望です。
民間企業ご勤務の方は、ローン借換のご相談です。
収支が悪く、キャッシュフローが出ていない状況です。
購入時より、家賃が下がってしまっているのが原因です。
あなたの契約は、正しい契約ですか?
投資用の不動産売買において、違法性の高い契約をされておられる買主様もいらっしゃいます。
買主様が知っておられるケースもあれば、知らない所で売主が勝手に偽造しているケースもあり、数年後に、重大な問題に発展することがあります。
その代表各が、「スルガ銀行の不正融資問題」です。
現在、投資マンションやアパートをご所有されておられるオーナー様、あなたの契約は、正しい契約をされておられますか。
価格の高い、新築投資マンション
ここ数年の、投資マンションの価格高騰によって、高額な新築マンションを買ってしまった、という、方々からのご相談が急増しております。
●売却したいが、ローン残高では、到底売れない
●収支の改善をしたいが、出来ない
●投資マンションを買ってしまったが為に、マイホームが買えない
●数年後には値上がりすると言われて買わされた
非常に高い値段で買わされている為、被害金額がおのずと高額になっています。
ご相談者の中には、1年の間に、5戸買わされた、という方もおられ、かなり深刻な内容となっておられます。
本日のご相談
本日は、2名の方のご相談です。
●医師の方 31歳 投資マンション 大阪3戸 神戸2戸 (全て新築)
ローン総額 9250万円 ローン平均金利 2、1%
●民間企業ご勤務の方 45歳 投資マンション 東京2戸 (全て中古)
ローン総額 3510万円 ローン平均金利 2、3%
医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。
3年前に、物件の購入をされましたが、収支がマイナスで、全く利益が出ていない状態です。
売却も含めて、今後のコンサルティングのご相談です。
民間企業ご勤務の方は、ローン借換とご売却のご相談です。
現在、収支が約4万円のマイナスです。購入時には、「数年後には売却し、利益を出す」と言われていたみたいですが、リフォーム代や修繕費の負担が増加し、不安を感じ、ご相談を頂戴致しました。
短期間で次々にセールスされる
短期間で(1年間)、次々に、セールスをしてくる会社は、危険です。
全てが、「悪徳業者」とは言いませんが、その可能性は非常に高いです。
では、なぜ、短期間に次々と物件を紹介するのでしょうか?
答えは、一つです。
●お客様に知識が付く前に、ローンいっぱいまで、物件をセールスする
これが、全てです。
悪徳会社は、顧客の為ではなく、とにかく、ローンが組める迄、物件をセールスを仕掛けます。だから、後々、トラブルとなるケースも非常に多いのです。
新築アパート投資
かぼちゃの馬車のシェアハウス問題や、スルガ銀行の不正融資問題などありましたが、最近、アパート投資が再度、動き出しております。
融資も、「年収500万円以上」から始める事も出来、大手不動産会社では、熱心に営業活動をされているみたいです。
しかし、果たして、「投資」として、有益なものなのでしょうか?
当社にもたくさんのご相談が入りますが、皆様、
「思い通りの利益が出ない。このまま所有し続けても大丈夫なのでしょうか?」
と、おっしゃいます。
●物件の利回り ●ローン金利 ●キャッシュフロー ●長期修繕計画
利益が出る物件は、そう簡単には手に入りません。
税務トラブルのご相談
当社では、顧問税理士や会計士が、税務トラブルもお受けさせて頂けます。
●高額な新築マンションを「節税目的」で購入してしまった
●一棟アパートを購入した
などで、税務トラブルに発展してしまうことも多々あります。
業者から、「消費税還付」 「架空の経費」 「経費の水増し」などのスキームを進められ、確定申告をされておられませんか?
今、こういった方々が、税務署や国税から呼び出しを受ける問題も増加しております。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●民間企業ご勤務の方 40歳 投資マンション 東京2戸 (1戸中古)
ローン総額 4210万円 ローン平均金利 2、1%
●上場企業ご勤務の方 51歳 投資マンション 東京3戸 横浜1戸 (1戸中古)
ローン総額 8350万円 ローン平均金利 2、3%
民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
友人の紹介で、不動産投資を始まられましたが、毎月の収支は、約3万円のマイナスです。
購入時には「数年後には売却し、利益を出す」と聞かされておられましたが、売却査定に出すと、約1000万円近くの損切となる試算です。
「騙されている」と感じておられます。
上場企業ご勤務の方は、ローン借換のご相談です。
毎月の収支がマイナスです。「節税効果」を狙い、購入されましたが、数年で節税効果は無くなり、負担が増加しています。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●医師の方 30歳 投資マンション 東京3戸 (全て新築)
ローン総額 8290万円 ローン平均金利 2、1%
●民間企業ご勤務の方 44歳 投資マンション 大阪4戸 神戸1戸 (2戸中古)
ローン総額 6910万円 ローン平均金利 2、3%
医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂きました。
3年前に、新築マンションを購入されましたが、利益が全く上がらず、かなり高額な物件を買ってしまったと後悔されておられます。
借り換えや売却を検討されておられます。
民間企業ご勤務の方は、ローン借換のご相談です。
新築マンションの収支がマイナスの為です。ご自身で借り換えをチャレンジされましたが、成功には至っておりません。
医師の方は、狙われている
悪徳な投資不動産販売会社の中には、「医師の方」をターゲットにしている業者が存在しています。
多くの被害者の医師の方は、
●「節税対策」 ●生命保険代わり ●将来の年金対策
を、目的として購入されます。
しかし、実際には、高額な不良物件、高額な新築マンションを購入させられ、大きな損失となってしまわれる方々がほとんどです。
とある悪徳会社は、WEB広告として、
「医師の方々限定の資産運用」
「節税しながら資産形成」
などと謳い、ターゲットを探している状況です。
新築の投資用マンション、絶対に買ってはいけない?
以前から、「新築の投資用マンションは絶対に買ってはいけない」と、お伝えしてきました。
当然、今も変わらず、買ってはいけません。
何故、そこまで言い切れるのか???
●利回りが低すぎる ⇒ ●売却したい時の価格が異常に安い ⇒ ●売却出来ない
利回りが低いという事は、毎月の収支も、マイナスになるケースが多いです。
「節税出来る」「毎月のマイナスは節税で補える」「困ったらいつでも売却出来る」「数年後には高値で売れる」
こんなセールストークを、信用してはいけません。当社にご相談される方は、ほとんど、この嘘のトークに騙されておられるのです。
二重サブリースで、売却出来ない?
サブリースのトラブルに関しては、当社でもたくさんの案件をお受けしております。
最近では、「二重サブリース契約の問題」も、非常に多くご相談を頂戴します。
オーナー様 ⇒賃貸管理会社(サブリース) ⇒サブリース会社 ⇒入居者
この図式です。
オーナー様は、売却の為に、サブリースの解除を、「賃貸管理会社」に申し出をし、違約金として、家賃の3か月分をお支払いしました。しかし、賃貸管理会社は、サブリース会社と契約をしており、そのまま地位継承される為、オーナー様は、今後、サブリース会社との交渉をしなければいけません。
当然、オーナー様は、この様な契約になっている事を、物件購入時には、説明されておりません。
今後、当社の弁護士を含め、争う事になりそうです。
本日のご相談
本日は1名の方のご相談です。
●公務員の方 37歳 投資マンション 東京1戸 横浜2戸 (1戸中古)
ローン総額 5580万円 ローン平均金利 2、3%
ローン借換とご売却のご相談です。
現在、全ての物件が収支マイナスです。特に、中古物件の金利が異常に高く、別の諸費用のローンの取り組みもあり、早急に借り換え、又は、売却を検討したいとのご要望です。
投資マンション詐欺?
投資マンション、投資アパートの販売において、「詐欺」によって高額な物件を購入させられたりされる方のご相談が増加しております。
●値上がりによって数年後に売却すると、利益が出る
●節税対策に使える
●融資審査書類や、契約書などの関係書類を改竄されている
この様な、セールストークや違反行為はお客様の契約時、ありませんか?
販売会社(売主)が無くなってしまう前に、何かしらの対応をしなければ、取り返しのつかない事になります。
ご相談はお早めに!!!
本日のご相談
本日は1名の方のご相談です。
●上場企業ご勤務の方 38歳 投資マンション 2戸 (全て新築)
ローン総額 4070万円 ローン平均金利 2、0%
ご売却と、今後のコンサルティングのご相談です。
約2年前に、「アンケート商法」をきっかけに、投資マンションを購入されました。1戸購入後、次々に「買ってくれ」のセールスが来るため、販売会社に不信感を持っておられます。「もう買いたくない」と申し出ると、購入しないならサービスが悪くなる、キャッシュバックする、などと言われたみたいです。
色々調べると、「新築マンションへの投資」は、してはいけない投資を知り、早急に対応したいとのご要望です。