JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

新築マンション > 中古マンション

ご相談案件としては、圧倒的に、

●投資用の新築マンションの所有者

からのご相談が多いです。

「毎月の収支がマイナス」「騙された」「売却価格が安すぎる」

ご相談内容は、ほぼこの3つです。

中古マンションでの、ご相談は、比較的、より収支改善したいという借り換え相談が多いです。

この様に、「新築マンションへの投資」は、失敗する可能性が極めて高いということが言えるのです。

弁護士に相談しても解決しなかった・・・

先日、ご相談頂いたお客様のお話です。

3年前に、東京の不動産会社から、投資用の新築マンションを2戸購入されました。

購入時、色々な条件を提示し、全てクリアできたので、契約に至りました。

しかし、購入の1年後、いきなり、「家賃入金額の減額」の申し出があり、購入時から考えると、約1万円(2戸で2万円)の値下がりがありました。

その他、色々な諸問題が発生した為、ご自身で、弁護士を立て、「契約の解除」の申し立てをされましたが、要望は通らず、結局、弁護士への着手金(200万円)をお支払いされた状況です。

相手方不動産会社の対応に関し、非常に憤慨し、購入時に、「嘘」ばかり付かれていたことを改めて認識されました。

この様に、一度、弁護士を立てたが解決しなかった問題においても、当社であれば解決する事も多いのです。

お困りの際は、一度、ご相談下さい。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●上場企業ご勤務の方 49歳 投資マンション 東京1戸 大阪1戸 (全て新築)

 ローン総額 4590万円  ローン平均金利 2、0%

●民間企業ご勤務の方 51歳 投資マンション 大阪3戸 福岡2戸 (2戸中古)

 ローン総額 7080万円  ローン平均金利 2、3%

上場企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。

2物件共、収支がマイナスです。サブリース契約の解除も出来ないみたいです。

購入時には、「絶対に損はしない」とセールスされていた為、騙されたと感じておられます。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

2戸空室状態が続いており、収支が大きくマイナスです。

ご自身で借り換えも検討されましたが、ほぼ全ての金融機関がNGだったみたいです。

研修医の方、ご注意です!

悪徳業者は、「研修医」の方に対し、債務超過などお構いなしで融資を組ませて、高額な新築マンションを販売しています。

その為、将来において、

●ご自宅のローンが組めない

●開業資金が借りれない

●カードが作れない

●車のローンも組めない

等の問題に発展し、トラブルが増加しております。

当社にご相談頂いた研修医の方には、「1億円」近い融資を受け、物件を購入されておられる方もいらっしゃいました。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●上場企業ご勤務の方 51歳 投資マンション 東京3戸 横浜1戸 大阪1戸(1戸中古)

 ローン総額 9450万円  ローン平均金利 2、2%

 ローン借り換え、又は、ご売却のご相談です。

 新築で購入した物件の収支が悪く、また、サブリース契約の為、マイナスです。

 サブリースの解除も出来ない為、売却査定も非常に安いみたいです。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 33歳 投資マンション 大阪5戸 (全て新築)

 ローン総額 9330万円  ローン平均金利 2、0%

●民間企業ご勤務の方 41歳 投資マンション 東京1戸 福岡1戸 (全て新築)

 ローン総額 4720万円  ローン平均金利 2、1%

医師の方は、ご売却のご相談です。

現在、マイホームのお申込みをしておられますが、融資が下りません。

この投資マンションの内容が悪い為、早急に売却し、負債を減らしたいとのご要望です。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

2物件共、収支がマイナスです。

ご自身でも借り換えのチャレンジをされましたが、どこの銀行でも不可でした。

「売却価格ってこんなに安いの?」って感じませんか?

高額な投資用の新築マンションを買ってしまい、売却査定に出すと、

「こんなに安いの?」って、思われたことありませんか???

当然、立地、築年数、家賃額、グレードなどで、価格は決定されますが、

新築であるってことだけで、標準投資価格と比べると、約300万円から500万円くらい高めの価格設定になっています。

それが、新築業者の利益となっているのです。

医師の方が買う、新築投資マンション

医師の方が、購入される、「新築投資マンション」

そのほとんどが、騙されているのかも・・・

「節税に使える」「絶対に損はしない」「いつでも売れる」「売却時、利益が出る」

こんなセールストークを信用されて購入しているのであれば、赤信号です。

被害が大きくなる前に、対策をしましょう。

銀行評価額と、市場価格

高額な新築マンションを購入された方で、

「所有している物件、〇○銀行で、融資を受けたから、それくらいの価格で売れるのでは?」

と、思っていらっしゃる方がいます。

銀行評価額 = 市場価格(売れる金額) では、ありません。

融資金額の中には、お客様のご属性が加味され融資額が決定されています。

立地の悪い、高額な新築マンションの場合、

●販売価格 2000万円  100%融資 2000万円の銀行ローン

しかし、売却査定額 1200万円 となるのは、これが理由です。

医師の方からのご相談

3名の医師の方からご相談を頂戴致しました。

皆様、「高額な新築マンション」を所有されておられ、

●毎月の収支が大きくマイナス

●売却査定が非常に安い

この様な問題を抱えていらっしゃいます。

「節税になる」「損はしない」とセールスされて購入しました。

医師の方の新築区分の失敗

先日も、医師の方からご相談を頂戴しました。

●49歳 勤務医 投資マンション 大阪6戸 神戸1戸 名古屋2戸 (全て新築)

 ローン総額 14800万円  ローン平均金利 2、2%

完全に騙されて購入されたと認識されておられます。

「節税になる」「毎月のマイナスは、還付金で全て賄える」「数年後に売却していく」

この様なセールスをされ、わずか3年の間に購入されてこられました。

還付金も減少し、空室も増え、収支が大きくマイナスになった為、ご自身で売却査定に出すと、10戸全て売却する為には、約4000万円近くの損切となる試算でした。

早急に、「借り換え」「売却」を進めたいとのご要望です。

一棟アパートの収益減少

コロナの影響などで、郊外の一棟アパートをご所有されておられるオーナー様から、「空室が増えて、収益が大幅にDOWNした」というご相談が増加しております。

●ローンの借り換え

●賃貸付け

に、関して、早急に対応しなければ、支払いが困難な状況になるという深刻な問題です。

今後、郊外の物件については、この空室問題は加速的に増加していくと思われます。

医師の方、不動産投資の間違えた考え方

医師の方のご相談件数は、以前から増加しております。

ご相談内容のほとんどが、

●毎月の収支はマイナス

●「節税目的」で購入したが、節税になっていない

●いつでも損なく売却出来ると聞かされていたが、売れない

この問題です。

先日も、大阪の業者から、10戸購入させらた方からご相談があり、とりあえず、ご自身で3戸売却されましたが、約1000万円近くの資金をお使いされました。

「毎月収支もマイナスだし、固定資産税を支払うと、年間100万円くらい持ち出し」

「何のために所有しているのか分からない」「結局、騙された・・・」

との、感想です。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 33歳 投資マンション 大阪4戸 神戸2戸(全て新築)

 ローン総額  10200万円  ローン平均金利 2、1%

●民間企業ご勤務の方 48歳 投資マンション 東京3戸 神奈川1戸 (全て新築)

 ローン総額 8720万円  ローン平均金利 2、3%

医師の方は、ご売却のご相談です。

ご自身で売却査定に出されると、6戸の売却に、約2000万円近くの損切が必要になるみたいです。少しでも高値で売却出来ないかとのご相談です。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

現在、4物件全て、収支マイナスです。サブリース契約もあり、解除出来ないとのことです。

家賃の下落や、修繕費の値上がりなどで、かなりの負担が生じております。

毎月の収支が悪化しています!

毎月の収支、きちんと確認されておられますか?

●家賃収入 - ローン返済額 - 管理費・修繕積立金  = ?

家賃の入金額が下がっていませんか?

ローンの金利が上昇し、返済額増加していませんか?

管理費や、修繕積立金の金額は値上がりしていませんか?

購入時(新築時)は、マイナスではなかったものが、数年経過し、マイナスになってしまった、、、っていうオーナー様、結構いらっしゃいます。

是非、一度、見直しをしてみませんか?