
お知らせ一覧 News
不動産投資のポイント
高額な新築物件の売れ残り
先日、ご相談頂いたお客様は、恐らく、新築マンションでありますが、
「売れ残り物件」を購入させられておられました。
●竣工後、約2年後に購入
●1階のお部屋
これだけでの判断ですが、間違いないかと思います。
1階のお部屋に関しては、売却する際、マイナス要因となる可能性が高く、選択肢が限られてくるので、購入は控えた方が良いですね。(立地と価格次第ですが)
お問い合わせ頂くお客様へ
毎年3月は、たくさんのお問い合わせやご相談が急増致します。
お客様のご相談内容によっては、早急に対応しなければいけないケースもあり、お問い合わせの順番にご対応出来ない事もございます。
お手数をお掛け致しますが、お問い合わせを頂く際、メール問い合わせフォームから連絡頂き、ご相談内容をより詳しくご入力頂けます様、お願い申し上げます。
悪徳?会社を見極める
投資不動産の販売会社には、悪徳会社が存在致します。
最初から騙すつもりで物件の販売をしております。
では、悪徳会社を見極めるのは、どうすれば良いのか?
一つは、その会社の、「求人情報」を見る事をお勧め致します。
●異常な高給で求人募集をしている
人件費(給料、賞与、インセンティブなど)は、当然、販売利益から出ています。
それらは、異常な販売価格で購入させられたお客様からの利益で賄っていると言えます。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●民間企業ご勤務の方 40歳 投資マンション 東京2戸(1戸中古)
ローン総額 5440万円 ローン平均金利 2、1%
●上場企業ご勤務の方 51歳 投資マンション 東京3戸(1戸中古)
ローン総額 8280万円 ローン平均金利 1、9%
民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
新築マンションの収支が、マイナスです。
ご自身で借り換えをチャレンジされましたが、成功には至っておりません。
上場企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
売却一括査定に出すと、約1000万円近くの損切となる試算になり、少しでも高値で売却出来ないか模索中です。
本日のご相談
本日は3名の方のご相談です。
●医師の方 42歳 投資マンション 大阪6戸 京都1戸(全て新築)
ローン総額 11300万円 ローン平均金利 2、0%
●民間企業ご勤務の方 39歳 投資マンション 東京2戸(全て新築)
ローン総額 6420万円 ローン平均金利 1、9%
●上場企業ご勤務の方 46歳 投資マンション 大阪3戸 東京1戸 横浜1戸(1戸中古)
ローン総額 9470万円 ローン平均金利 2、1%
医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。
約8年ほど前に、新築の投資マンションを購入し、そこからズルズルと買い増しをしておられます。当初は、「節税目的」で購入されましたが、最近、空室が増えたり、家賃の下落があったりと、収支が大きく悪化しております。
今後において、アドバイスが欲しいとのご要望です。
民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
2年前に友人の紹介で物件を購入されましたが、ご本人曰く、「騙された!」と感じておられます。今考えると、色々と不正があるのでは、と感じておられます。早急に、手放したいと売却したいとのご要望です。
上場企業ご勤務の方は、ご売却と今後のコンサルティングのご相談です。
収支がマイナスで、ご自身でも借り換えをチャレンジされましたが、ほぼ、どこの銀行でもNGだったみたいです。今では、高額な新築マンションを購入したことを後悔されておられます。
(株)ReVieの問題
ReVie社が販売したお客様からのご相談が増えています。
●「サブサブ問題」(Wサブリース)
●非常に高額で購入させられている
大きな問題は、この2点です。
売主 ReVie社 、賃貸管理 ブレイズ社(BLAZE)がサブリースしている
ブレイズ社から、サブリース賃料をオーナー様に振込せず、トラブルとなっています。
ReVie社、ブレイズ社は、販売時に、他社のサブリース付きの物件だった事を隠蔽し、オーナー様と新たなサブリース契約を締結していました。
●購入前のサブリース契約が解除出来ない為、売却出来ない、収支が大きく赤字
●非常に高値で購入させられている為、売却査定が非常に安い
これから、ますますご相談者が増えそうです。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●上場企業ご勤務の方 39歳 投資マンション 東京3戸(全て新築)
ローン総額 9200万円 ローン平均金利 1、75%
●民間企業ご勤務の方 50歳 投資マンション 東京2戸 大阪2戸(1戸中古)
ローン総額 8330万円 ローン平均金利 2、1%
上場企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
「悪徳会社に騙された・・・」と、おっしゃっておられます。
「5年後に高値で売却します!」とセールスされ購入しましたが、約束が守られる事はありませんでした。
民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
収支がマイナスの為、ご自身で、借り換えのチャレンジをされましたが、どこの金融機関もNGでした。
「今、思えば、怪しかった・・・」こんな事感じていませんか?
投資マンションを購入してから、
「今、思えば、あれは怪しかったのです・・・」
「今、思えば、なぜ、あんな事を言わされたのか・・・」
「今、思えば、何か不正をされていたような気がします・・・」
なんてこと、ありませんか?
恐らく、これらの想像は当たっている事が多いです。
この様なオーナー様は、販売会社(売主)が、倒産や解散する前に、何かしらの手立てを打たなければ、大きな損失を被る事があります。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●医師の方 35歳 投資マンション 大阪6戸 (全て新築)
ローン総額 11300万円 ローン平均金利 2、0%
●上場企業ご勤務の方 41歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)
ローン総額 6310万円 ローン平均金利 1、7%
医師の方は、ローン借り換えやご売却のご相談です。
空室があり、収支が悪化しております。
当初、「節税目的」で購入されましたが、年々、節税効果が減少しております。
今では、騙されたと感じておられ、売却も検討されましたが、かなりの損切となる為、断念されました。
上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
友人の紹介で、3年前に購入されました。
毎月の収支がマイナスの為、借り換えを検討されておられます。
サブリース契約でのトラブル
最近、話題になっている、
「(株)ReVie(レヴィ―)」 「BLAZE(株)(ブレイス)」
が、絡む、投資マンション販売のトラブル
かなりの被害者がおられます。
●家賃入金が止まっている
●サブリース賃料が入金されない
●言われもない返金を請求されている
●家賃金額が改竄されていた
など、大きな問題となりそうです。
イメージでは、「かぼちゃの馬車」の新築区分版といった状況です。
被害者の方は、早急に対応される事をお勧め致します。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●上場企業ご勤務の方 40歳 投資マンション 東京3戸 (全て新築)
ローン総額 8890万円 ローン平均金利 1、7%
●民間企業ご勤務の方 51歳 投資マンション 大阪1戸 (新築)
ローン金額 1920万円 ローン金利 2、0%
上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
高額な新築マンションの為、収支がマイナスです。
ご自身で借り換えをチャレンジされましたが、どこの金融機関でもNGだったみたいです。
民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
昨年、街頭アンケートをきっかけに、新築マンションを購入されました。
しかし、騙されたと感じる事があり、早急に売却したいとのご要望です。
医師の方から、深刻なご相談
当社の医師のお客様より、ご同僚の方をご紹介頂きました。
●39歳 投資マンション 大阪6戸 京都2戸 神戸2戸 (全て新築)
ローン総額 20900万円 ローン平均金利 2、1%
現在、空室が2室あり、毎月の収支マイナスが約20万円以上出ています。
ご自身で、売却査定も出されましたが、全て売却する為には、約4000万円近くの損切となるらしく、ご本人曰く、
「購入時には、売却する際は、損しない」
「売却する時は、私達に言ってくれれば高値で売ります」
と、セールスされていたらしく、騙されたと感じておられます。
早急に、収支の改善、不良物件の売却を進めたいとのご要望です。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●民間企業ご勤務の方 43歳 投資マンション 2戸(全て中古)
ローン総額 2630万円 ローン平均金利 2、8%
●医師の方 31歳 投資マンション 大阪3戸(全て新築)
ローン総額 5810万円 ローン平均金利 1、9%
民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
現在、一戸が、約6か月の空室状態です。
金銭的な負担が重く、早急に売却を進めたいとのご要望です。
医師の方は、今後のコンサルティングのご要望です。
昨年に、不動産投資をスタートされましたが、購入後、ご自身でお調べされると、「新築の投資マンションはNG」だと知り、不安になられておられます。
可能であれば、売却したいとのお考えもされておられますが、査定額が驚くほど安く、損切も出来ない為、今後の運用のアドバイスが欲しいとのことです。
「値上がりします!」は、100%嘘?
高額な新築マンションを販売している業者
「値上がりします!」「数年後に売却して利益が出ます!」
と、セールスしています。
100%嘘です。
間違いなく、売却時は、大きな損切となります。
そもそも、値上がりが100%確実であれば、販売せずに、企業で保有しておくものです。
投資用新築マンションのサブリース契約
サブリース契約のトラブル
●契約の解除が出来ない
●サブリース金額が一方的に下がる
色々と、オーナー様側に、不利益になる事が多いです。
高額な新築の投資マンションを購入される方は、このリスクの説明を全く受けずに、購入してしまいます。
このリスクを知っていれば、サブリース契約を選択しない可能性もあるでしょう。
また、購入すらしない、という選択もしたはずです。