
お知らせ一覧 News
不動産投資のポイント
高額な投資用新築マンションへの投資で悩む、医師の方々
医師の方々からのご相談は、毎年増加しております。
ほとんどの方は、「節税目的」で購入されますが、必ず、失敗します。
失敗というより、騙されている方は多いです。
売却する際、「こんなに安いのか・・・」と、そこで、気付かれます。
酷い方は、一戸売却する為に、約500万円くらいの損切となるケースもあります。
「○○先生も買ってます!」
この様なセールストークに騙されない様にお気を付け下さい。
「悪徳物上げ業者」増加しております!
最近のご相談案件で、この「悪徳物上げ業者」の被害に遭われる方が増加しております。
物上げ業者 = 売って下さい! 買い取り致します!
と、いう会社です。
他者より、非常に高い金額を提示し、強引に媒介の契約や、売買契約を締結させます。
オーナー様に取れば、少しでも高い金額で売れる!って事は、願ったり叶ったりではありますが、そこがミソなんです。
最初から、売買代金の20%の損害賠償請求目当ての悪徳会社が増えていますので、オーナー様ご注意下さい。
高額な新築マンションを買わされた・・・
先日ご相談頂いたお客様は、大阪の新築マンションを3戸ご所有されておられました。
購入したきっかけは、「街頭アンケート」でした。
購入時、
●月々の収支マイナス(約2万円)は、節税で賄える
●家賃が下がらない
●数年後には、売却し、利益を出す
と、セールスされ購入されたみたいですが、全て、嘘だったみたいです。
固定資産税も滞納状態で、このままであれば、ローン返済も出来なくなる、という状況です。
高額な投資用の新築マンションを購入された方、同じ様な状況に陥っておられません??
販売会社とトラブルに発展
先日、ご相談頂いたお客様です。
約3年前に、都内の投資用新築マンションを購入されました。
購入時、担当営業マンから、「3年後に損失なく、売却します!」と言われていたらしく、その間の支出も負担するとのことだったみたいです。
しかし、3年後、担当営業マンに、「売却してくれ!」と依頼すると、
●「今は出来ない」
●「コロナの影響で、損失が出る」
●「あと、数年は所有してくれ」
と、言われたらしく、騙されたと感じておられます。
弁護士へ依頼しようかとも検討されましたが、「その証拠」がない為、戦えないとの状況です。
この様なトラブルは、高額な投資用の新築マンションの販売会社には、非常に多いのです。
本日のご相談
本日は1名の方のご相談です。
●医師の方 36歳 投資マンション 大阪6戸 京都2戸(全て新築)
ローン総額 13700万円 ローン平均金利 2、2%
4年前から、節税目的で、投資用新築マンションを購入されてこられました。
しかし、節税効果が年々減少し、空室もあり、収支が悪化しております。
購入時、「いつでも売れます」「損はしない」とセールスされておられましたが、売却査定に出すと、全ての物件を売却する為には、約2500万円近くの損切となるみたいです。
ご本人は、「騙された・・・」と感じておられます。
今後のコンサルティングをお願いしたいとのご要望です。
本日のご相談
本日は1名の方のご相談です。
●上場企業ご勤務の方 39歳 投資マンション 東京3戸 横浜2戸(1戸中古)
ローン総額 11600万円 ローン平均金利 1、9%
ご売却のご相談です。 ご本人曰く、「悪徳会社に騙された」と感じておられます。同僚の方も、その販売会社からたくさんの人が購入されておられるらしく、トラブルになっているケースもあります。
「数年後売却し、利益を出す」とのセールスがあったみたいです。
悪徳会社の常套句
悪徳な、投資物件の販売会社は、以下の様なセールストークを使います。
●値上がります
●数年後、売却し、利益を出す
●キャッシュバックします
●月々のマイナスは、当社で負担します
これらは、常套句の様に使います。
最近では、公示地価や、路線価のデータを見せ、あたかも、値上がりしている!
と、見せかけて販売している大手業者も存在します。
公示地価や路線価が高い = 高値で売却出来る
とは、決して言えませんので、ご注意下さい。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●医師の方 41歳 投資マンション 大阪6戸 京都1戸 神戸1戸 (全て新築)
ローン総額 13400万円 ローン平均金利 2、2%
●民間企業ご勤務の方 52歳 投資マンション 東京2戸 (1戸中古)
ローン総額 4700万円 ローン平均金利 2、4%
医師の方は、当社のお客様からご紹介を頂戴致しました。
約7年前から、「節税目的」で新築マンションの購入をスタートされました。
しかし、不動産以外の節税商品も進められた件で、販売会社とトラブルになり、裁判にまで発展してしまい、大きな損害を受けたらしいです。
売却などの今後のコンサルティングをしてほしいとのご要望です。
民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
現在、2戸の収支マイナスが約3万円程あり、金食い虫状態です。
購入時、かなり高い金額で買わされたとの自覚があり、少しでも少ない損切で売却したいとのご要望です。
街頭アンケート、投資マンション業者
最近は、投資不動産の販売においての営業方法の代表格になっている、「街頭アンケート」
街行く人に、かたっぱしから声掛けをし、個人情報を聞き出し、後日、セールスの電話が入ります。
ネット上では、「Amazonギフト進呈」などという広告で、不動産投資についてのアンケートなどで、個人情報の聞き出しをしている業者も多いです。
全てが悪徳企業とは言えませんが、当社には、これらをきっかけで高額な新築マンションを購入された方からのご相談が後を絶ちません。
迂闊な判断で、アンケートには答えない方が良いのかも知れません。
悪徳な収益アパートの販売業者
スルガ銀行の不正融資問題に関与していた、
「中古アパート販売業者」が、またまた同じ様なスキームで、アパートの販売をしています。
まだ、調査段階ですが、
●買主の資産状況
●売買契約書
●レントロール
等の改竄が見受けられます。
この業者は、「楽待」で、セミナー広告をしており、集客をしています。
スルガスキームを使っていた業者が、最近は、少しずつ復活気味ですね。
ご注意を下さい。
脅されて購入を迫られる
未だに、脅迫めいた言動で脅し、強引に契約の締結をさせる業者が存在します。
先日も、東京の業者から、4戸(借入総額 1億超え)の投資マンションを購入させられた方からのご相談を頂戴しました。
どの様な「脅し」があったのか?
●「一回買うと言ったんだから、買え」「買わないと損害賠償になる」
●「あなたの上司からの紹介だから買わないと職場での立場がなくなるのでは?」
こんな言葉を投げかけられたみたいです。
明らかな、違法行為、違反行為にあたります。
「私も、同じ様な事があった・・・」という方、是非、ご相談下さい。
サブリースの解除について
サブリースのトラブル
ホント、たくさんのお問い合わせやご相談を頂きます。
「解除が出来ない」「購入時には、解除出来ると聞いていた」「知らないところでサブサブ契約になっていた」「多額の違約金が請求されている」
など、問題だらけです。
ご相談頂くお客様それぞれ状況(契約内容)が異なりますので、ヒアリングさせて頂いたり、契約書を拝見させて頂いたりしなければ、判断出来ない場合があります。
中には、当社の顧問弁護士にての対応となる事もあります。
是非、一度、ご相談下さい。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●医師の方 40歳 投資マンション 大阪6戸(全て新築)
ローン総額 10500万円 ローン平均金利 2、1%
●民間企業ご勤務の方 42歳 投資マンション 東京3戸 横浜1戸 (1戸中古)
ローン総額 7940万円 ローン平均金利 2、2%
医師の方は、当社のお客様からご紹介を頂戴致しました。
5年前から、「節税目的」で新築マンションを購入をされてこられました。
しかし、節税効果が年々減少し、収支も悪化しております。
空室期間も長く、売却を検討されておられます。
民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。
新築で購入された3戸について、サブリース付きである為、収支のマイナスが約5万円程出ています。
サブリースの解除や、ローンの借り換え、金利交渉などされましたが、ことごとく断られておられます。
「騙されて買わされた」と感じておられます。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●公務員の方 39歳 投資マンション 3戸 (全て中古)
ローン総額 7820万円 ローン平均金利 2、1%
●民間企業ご勤務の方 55歳 投資マンション 大阪4戸 京都1戸 名古屋1戸(3戸中古)
ローン総額 9330万円 ローン平均金利 2、3%
公務員の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。
現在、毎月の収支マイナスが、約4万円出ています。サブリース付きの物件もあり、収支の改善をしたいとのご要望です。一度、売却査定に出されましたが、かなり安い査定となり、驚いておられます。
民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
ご定年退職前に、不動産の整理を考えておられます。
「高値で買ってしまった・・・」と、認識されておられ、少しでも高値で売りたいとのご要望です。
本日のご相談
本日は2名の方のご相談です。
●民間企業ご勤務の方 29歳 投資マンション 東京2戸(全て新築)
ローン総額 5740万円 ローン平均金利 2、2%
●上場企業ご勤務の方 41歳 投資マンション 東京2戸 横浜1戸(全て新築)
ローン総額 7570万円 ローン平均金利 2、1%
民間企業ご勤務の方は、今後のコンサルティングのご相談です。
2年前に、知識が無い状況で、高額な新築マンションを購入してしまいました。
両物件とも、サブリース契約をされておられる為、毎月の収支マイナスが、約4万円出ています。今後、どのように運用を考えれば良いのか不安になられてのご相談です。
上場企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。
3年前に、友人の紹介で、新築マンションを購入されました。
「5年後に、プラス100万円、10年後には、プラス200万年くらいの利益が出る様に売却する」と、セールスされたみたいです。
しかし、他社で査定に出すと、損切でしか売れない、と知り、騙されたと感じておられます。