JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

購入時から、「サブリース契約」

サブリースに関してのトラブルは、以前から起こっておりました。

●解除が出来ない

●解除する際は、多額の違約金が発生する

など、契約時に説明を受けていないことも大きな原因です。

現在は、高額な新築マンションに関しては、購入時から半ば強制的にサブリースが付帯しています。

情報弱者の買主の方にとれば、よいサービスと思われるのかも知れませんが、サブリース契約はトラブルの元です。

売却したいが、価格が合わない・・・

投資マンションをご所有されておられる方で、

●収支がマイナス

●負債を減らしたい

●物件の整理をしたい

などのご理由で、売却したいとアクションを起こすと、

「査定金額がめちゃくちゃ安い」「サブリースの解除が出来ない為、売れない」

などの理由で、売れない、という状況のオーナー様

高額な投資用の新築マンションの場合は、ほとんどがこの理由で、売れずに困ってしまいます。

この様な問題のお抱えのオーナー様、是非、当社に一度ご相談下さい。

本日のご相談

本日は、2名の方のご相談です。

●医師の方 32歳 投資マンション 大阪5戸(全て新築)

 ローン総額 9980万円  ローン平均金利 2、2%

●民間企業ご勤務の方 51歳 投資マンション 東京3戸(2戸中古)

 ローン総額 5640万円  ローン平均金利 2、4%

医師の方は、ご売却のご相談です。

「節税目的」で、約3年前に新築マンションを購入されました。

毎年、買い増しの営業があり、販売会社に不信感を持っておられます。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

現在、空室物件があり、収支が大きくマイナスです。

空室対策も一緒に提案が欲しいとのご要望です。

海外の不動産投資詐欺に騙されていませんか?

以前から、この手の、「海外の不動産投資詐欺」は存在します。

当社でご相談をお受けしたお客様は、約800万円、現金で奪われました。

当然、投資など一切していないし、海外の土地、不動産の権利すら取得しています。

まるっきり、実在しないお話しに現金を出した、という事です。

その業者は、すでに倒産しています。もう取り戻す事は出来ないでしょう。

●将来、必ず値上がりする

●カジノが出来、有名ホテルが土地を欲しがっている

●毎月、配当で利益が出る

こんな嘘のセールストークは、悪徳会社の常套句です。

住宅ローンで、投資不動産を買ってはいけません!

住宅ローンを使って、投資マンションを販売している業者が、未だ、存在しています。

これは、明らかな、犯罪です。

銀行にバレなければ大丈夫と思っているのかも知れませんが、必ず、分かります。

当然、その行為が判明すれば、一括返済の対象になってしまいます。

今現在、その様な行為で、お悩みの方、是非、当社にご相談下さいませ。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 40歳 投資マンション 東京6戸 横浜2戸 (全て新築)

 ローン総額 16800万円  ローン平均金利 2、1%

●民間企業ご勤務の方 47歳 投資マンション 東京1戸 大阪1戸(1戸中古)

 ローン総額 3440万円  ローン平均金利 2、3%

医師の方は、ご売却のご相談です。

5年前に、「節税目的」で新築マンションの購入をされました。

年々収支も悪化し、節税効果も減っています。売却査定に出すと、全物件売却する為には、約2000万円近くの損切となる為、少しでも高値で売却したいとのご要望です。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

新築マンションの収支がマイナスの為、借り換えで収支改善を図りたいとのご要望です。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●上場企業ご勤務の方 38歳 投資マンション 東京2戸(新築)

 ローン総額 5710万円  ローン平均金利 2、2%

●民間企業ご勤務の方 46歳 投資マンション 大阪4戸(3戸新築)

 ローン総額 6640万円  ローン平均金利 2、3%

上場企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。

2年前に、ご友人の紹介で、高額な新築マンションを購入されました。

毎月の収支マイナスが約2万円あり、販売会社からは、「損はしない」「数年後に高値で売れる」とセールスされましたが、実質、損失が生じております。

早急に売却したいとのご要望です。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

中古で購入した物件の金利が高く、ご自身でも借り換えや金利交渉もされましたが、成功には至っておりません。新築物件も収支マイナスの為、おまとめ融資などがあればと検討されておられます。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 39歳 投資マンション 大阪 6戸(5戸新築)

 ローン総額 11500万円  ローン平均金利 2、3%

●民間企業ご勤務の方 51歳 投資マンション 東京 3戸(1戸新築)

 ローン総額 6300万円  ローン平均金利 2、0%

医師の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。

3年前から、ご友人の紹介で、税金対策として、物件の購入を進めて来られました。しかし、収支が悪化したり、空室が増えたりと、色々と問題が発生した為、売却を検討されました。数社に売却査定に出すと、かなり安い金額での査定額となった為、「完全に騙された!」と、感じておられます。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

自己資金を使って、ご自身で借り換えのチャレンジをされましたが、成功には至っておりません。

メガバンクや、都市銀行などの、投資ワンルームへの評価が低いとの見解です。

高額な投資用マンションの売却価格

先日、高額な投資用マンションを購入されたお客様からご相談をお受けしました。

内容は、先月、街頭アンケートをきっかけに、投資用マンションを2戸購入しました。

2戸合計、約4200万円くらいの大阪の物件です。

毎月の収支マイナスはあるものの、節税効果でペイ出来る計算で、数年後には、売却し、利益が取れる、とのセールスだったみたいです。

購入後、不安になり、他社の不動産屋で売却査定に出すと、2戸 3200万円との査定額になり、この時点で、約1000万円近くの損切となる計算です。

「そもそも購入した金額は妥当なのか?」

「融資を受けている銀行も悪徳なのか?」

「これは、詐欺と言えないのか?」

「今後、どうしていけばよいのか?」

との、ご相談です。

中古アパートの詐欺的販売

一時期に比べると、「一棟物の中古アパート販売」かなり減少しました。

その要因としては、

●融資が厳しい

●利回りの低下

これが大きい問題です。

しかし、未だ、「詐欺的な販売」をしている業者も存在します。

以前から、当社にも、この企業が絡んだ、ご相談をお受けしたことがある企業です。

スルガ銀行の不正融資問題にも関与しており、「楽待」などのサイトでも、未だ、セミナーなどで集客しております。

●アパート経営でうまく利益が出ていない

●ローン金利が高く、収支が悪い

●売却したいが、希望額では売れない

等のご相談もお受けしております。

医師の方からのご相談

先日、当社のお客様より、医師の方4名をご紹介頂きました。

皆様、大阪、神戸の新築の投資マンションを、「節税目的」で購入されたみたいです。

しかし、節税効果も年々目減りし、収支も悪化している為、売却査定に出すと、一戸につき、約200万円くらいの損切との査定が出てきてしまい、

「非常に高値で買わされた!」と感じておられます。

今後のコンサルティングのご依頼を頂きました。

クーリングオフの妨害

先日、ご相談頂いたお客様は、高額な新築マンションの契約をされました。

しかし、クーリングオフの申し出をすると、売主から、

「クーリングオフは受けれない」

「一度、面会して頂けないと応じない」

「損害賠償などにも発展しかねない」

などと、言われもない事ばかり言われ、完全にクーリングオフの妨害に遭われておられます。

最近、また、この様な、悪質な業者も増え、行政への相談も急増しているみたいです。

この様な、トラブルに対しても、対応可能ですので、是非、ご相談下さい。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 40歳 投資マンション 大阪6戸 京都2戸 神戸2戸(全て新築)

 ローン総額 11900万円  ローン平均金利 2、2%

●上場企業ご勤務の方 37歳 投資マンション 東京3戸(全て新築)

 ローン総額 7800万円  ローン平均金利 2、0%

医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。

約6年前から、投資マンションを購入されてこられました。

「節税に使える」「いつでも売却出来る」などと、セールスを受けて来られました。しかし、今、ご自宅の購入を検討されておられ、融資が受けれない状況です。販売会社に、「売却したい」との申し出をすると、全て売却する為には、約3000万円近くの自己資金が必要と言われ、「騙された」と感じておられます。早急に、今後の対策を検討したいとのご要望です。

上場企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。

毎月の収支マイナスが、約3万円あり、ご自身で借り換えや金利交渉も試されましたが、成功には至っていません。

購入してから、「新築の投資マンションは絶対に買ってはいけない事に気付いた」とおっしゃっておられます。

「家賃、入金されていません・・・」すぐに対応を!

先日も医師の方からのご相談を頂きました。

「数か月前から、管理会社からの家賃入金が止まったり、遅れたり、頻繁に起きている」

この件を、管理会社に問い合わせると、

「システムのエラー」「入居者からの入金が遅れている」

などの理由を伝えられたとのことです。

この医師の方は、合計7戸購入されており、早急に賃貸管理会社の変更をされた方が良いですね。

GW休業のお知らせ

誠に勝手ながら、当社では、GW休業と致しまして、

●5月3日(水)~5月7日(日)迄

と、させて頂きます。

休業中に頂きました、お問い合わせやご相談に関しては、8日以降に対応させて頂きますのでご了承下さいませ。

※尚、緊急の場合に関しましては、各担当者迄ご連絡頂けます様、お願い申し上げます。