JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

医師の方からのご相談

先日、当社のお客様より、医師の方4名をご紹介頂きました。

皆様、大阪、神戸の新築の投資マンションを、「節税目的」で購入されたみたいです。

しかし、節税効果も年々目減りし、収支も悪化している為、売却査定に出すと、一戸につき、約200万円くらいの損切との査定が出てきてしまい、

「非常に高値で買わされた!」と感じておられます。

今後のコンサルティングのご依頼を頂きました。

クーリングオフの妨害

先日、ご相談頂いたお客様は、高額な新築マンションの契約をされました。

しかし、クーリングオフの申し出をすると、売主から、

「クーリングオフは受けれない」

「一度、面会して頂けないと応じない」

「損害賠償などにも発展しかねない」

などと、言われもない事ばかり言われ、完全にクーリングオフの妨害に遭われておられます。

最近、また、この様な、悪質な業者も増え、行政への相談も急増しているみたいです。

この様な、トラブルに対しても、対応可能ですので、是非、ご相談下さい。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 40歳 投資マンション 大阪6戸 京都2戸 神戸2戸(全て新築)

 ローン総額 11900万円  ローン平均金利 2、2%

●上場企業ご勤務の方 37歳 投資マンション 東京3戸(全て新築)

 ローン総額 7800万円  ローン平均金利 2、0%

医師の方は、当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。

約6年前から、投資マンションを購入されてこられました。

「節税に使える」「いつでも売却出来る」などと、セールスを受けて来られました。しかし、今、ご自宅の購入を検討されておられ、融資が受けれない状況です。販売会社に、「売却したい」との申し出をすると、全て売却する為には、約3000万円近くの自己資金が必要と言われ、「騙された」と感じておられます。早急に、今後の対策を検討したいとのご要望です。

上場企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。

毎月の収支マイナスが、約3万円あり、ご自身で借り換えや金利交渉も試されましたが、成功には至っていません。

購入してから、「新築の投資マンションは絶対に買ってはいけない事に気付いた」とおっしゃっておられます。

「家賃、入金されていません・・・」すぐに対応を!

先日も医師の方からのご相談を頂きました。

「数か月前から、管理会社からの家賃入金が止まったり、遅れたり、頻繁に起きている」

この件を、管理会社に問い合わせると、

「システムのエラー」「入居者からの入金が遅れている」

などの理由を伝えられたとのことです。

この医師の方は、合計7戸購入されており、早急に賃貸管理会社の変更をされた方が良いですね。

GW休業のお知らせ

誠に勝手ながら、当社では、GW休業と致しまして、

●5月3日(水)~5月7日(日)迄

と、させて頂きます。

休業中に頂きました、お問い合わせやご相談に関しては、8日以降に対応させて頂きますのでご了承下さいませ。

※尚、緊急の場合に関しましては、各担当者迄ご連絡頂けます様、お願い申し上げます。

高額な投資用新築マンションへの投資で悩む、医師の方々

医師の方々からのご相談は、毎年増加しております。

ほとんどの方は、「節税目的」で購入されますが、必ず、失敗します。

失敗というより、騙されている方は多いです。

売却する際、「こんなに安いのか・・・」と、そこで、気付かれます。

酷い方は、一戸売却する為に、約500万円くらいの損切となるケースもあります。

「○○先生も買ってます!」

この様なセールストークに騙されない様にお気を付け下さい。

「悪徳物上げ業者」増加しております!

最近のご相談案件で、この「悪徳物上げ業者」の被害に遭われる方が増加しております。

物上げ業者 = 売って下さい! 買い取り致します! 

と、いう会社です。

他者より、非常に高い金額を提示し、強引に媒介の契約や、売買契約を締結させます。

オーナー様に取れば、少しでも高い金額で売れる!って事は、願ったり叶ったりではありますが、そこがミソなんです。

最初から、売買代金の20%の損害賠償請求目当ての悪徳会社が増えていますので、オーナー様ご注意下さい。

高額な新築マンションを買わされた・・・

先日ご相談頂いたお客様は、大阪の新築マンションを3戸ご所有されておられました。

購入したきっかけは、「街頭アンケート」でした。

購入時、

●月々の収支マイナス(約2万円)は、節税で賄える

●家賃が下がらない

●数年後には、売却し、利益を出す

と、セールスされ購入されたみたいですが、全て、嘘だったみたいです。

固定資産税も滞納状態で、このままであれば、ローン返済も出来なくなる、という状況です。

高額な投資用の新築マンションを購入された方、同じ様な状況に陥っておられません??

販売会社とトラブルに発展

先日、ご相談頂いたお客様です。

約3年前に、都内の投資用新築マンションを購入されました。

購入時、担当営業マンから、「3年後に損失なく、売却します!」と言われていたらしく、その間の支出も負担するとのことだったみたいです。

しかし、3年後、担当営業マンに、「売却してくれ!」と依頼すると、

●「今は出来ない」

●「コロナの影響で、損失が出る」

●「あと、数年は所有してくれ」

と、言われたらしく、騙されたと感じておられます。

弁護士へ依頼しようかとも検討されましたが、「その証拠」がない為、戦えないとの状況です。

この様なトラブルは、高額な投資用の新築マンションの販売会社には、非常に多いのです。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●医師の方 36歳 投資マンション 大阪6戸 京都2戸(全て新築)

 ローン総額 13700万円  ローン平均金利 2、2%

 4年前から、節税目的で、投資用新築マンションを購入されてこられました。

 しかし、節税効果が年々減少し、空室もあり、収支が悪化しております。

 購入時、「いつでも売れます」「損はしない」とセールスされておられましたが、売却査定に出すと、全ての物件を売却する為には、約2500万円近くの損切となるみたいです。

 ご本人は、「騙された・・・」と感じておられます。

 今後のコンサルティングをお願いしたいとのご要望です。

本日のご相談

本日は1名の方のご相談です。

●上場企業ご勤務の方 39歳 投資マンション 東京3戸 横浜2戸(1戸中古)

 ローン総額 11600万円  ローン平均金利 1、9%

 ご売却のご相談です。 ご本人曰く、「悪徳会社に騙された」と感じておられます。同僚の方も、その販売会社からたくさんの人が購入されておられるらしく、トラブルになっているケースもあります。

「数年後売却し、利益を出す」とのセールスがあったみたいです。

悪徳会社の常套句

悪徳な、投資物件の販売会社は、以下の様なセールストークを使います。

●値上がります

●数年後、売却し、利益を出す

●キャッシュバックします

●月々のマイナスは、当社で負担します

これらは、常套句の様に使います。

最近では、公示地価や、路線価のデータを見せ、あたかも、値上がりしている!

と、見せかけて販売している大手業者も存在します。

公示地価や路線価が高い = 高値で売却出来る 

とは、決して言えませんので、ご注意下さい。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 41歳 投資マンション 大阪6戸 京都1戸 神戸1戸 (全て新築)

 ローン総額 13400万円  ローン平均金利 2、2%

●民間企業ご勤務の方 52歳 投資マンション 東京2戸 (1戸中古)

 ローン総額 4700万円  ローン平均金利 2、4%

医師の方は、当社のお客様からご紹介を頂戴致しました。

約7年前から、「節税目的」で新築マンションの購入をスタートされました。

しかし、不動産以外の節税商品も進められた件で、販売会社とトラブルになり、裁判にまで発展してしまい、大きな損害を受けたらしいです。

売却などの今後のコンサルティングをしてほしいとのご要望です。

民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。

現在、2戸の収支マイナスが約3万円程あり、金食い虫状態です。

購入時、かなり高い金額で買わされたとの自覚があり、少しでも少ない損切で売却したいとのご要望です。

街頭アンケート、投資マンション業者

最近は、投資不動産の販売においての営業方法の代表格になっている、「街頭アンケート」

街行く人に、かたっぱしから声掛けをし、個人情報を聞き出し、後日、セールスの電話が入ります。

ネット上では、「Amazonギフト進呈」などという広告で、不動産投資についてのアンケートなどで、個人情報の聞き出しをしている業者も多いです。

全てが悪徳企業とは言えませんが、当社には、これらをきっかけで高額な新築マンションを購入された方からのご相談が後を絶ちません。

迂闊な判断で、アンケートには答えない方が良いのかも知れません。

悪徳な収益アパートの販売業者

スルガ銀行の不正融資問題に関与していた、

「中古アパート販売業者」が、またまた同じ様なスキームで、アパートの販売をしています。

まだ、調査段階ですが、

●買主の資産状況

●売買契約書

●レントロール

等の改竄が見受けられます。

この業者は、「楽待」で、セミナー広告をしており、集客をしています。

スルガスキームを使っていた業者が、最近は、少しずつ復活気味ですね。

ご注意を下さい。