JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

本日も医師の方からのご相談

本日は医師の方2名のご相談です。

●33歳 投資マンション 大阪4戸 神戸2戸 (全て新築)

 ローン総額 9230万円  ローン平均金利 3.23%

●35歳 投資マンション 大阪5戸 京都1戸 東京2戸 (全て新築)

 ローン総額 15900万円  ローン平均金利 3.35%

お二人とも当社のお客様よりご紹介を頂戴致しました。
研修医時代に先輩医師から投資マンションの紹介を受け、断りづらかったので購入されました。「お金の負担がない」「税金をかなり取り戻せる」「家賃も下がらない」とセールスされ購入されましたが、今では毎月かなりのマイナスです。
こんな負担が生じるなら購入しなかったのにと後悔なさっておられます。
今後はローン借り換えを早急に成功させ、何とか収支改善をしたいとのご要望です。

本日のご相談

本日は3名の方のご相談です。

●医師の方 33歳 投資マンション 大阪3戸 神戸1戸 (全て新築)

 ローン総額 6120万円  ローン平均金利 2.85%

●上場企業ご勤務の方 48歳 投資マンション 東京3戸 (1戸中古)

 ローン総額 5510万円  ローン平均金利 2.67%

●公務員の方 51歳 投資マンション 東京4戸 横浜2戸 福岡1戸 (全て新築)

 ローン総額 11900万円  ローン平均金利 3.4%

医師の方は、当社のお客様よりご紹介頂きました。
3年ほど前に、「節税に使えるから」との理由で新築物件を購入されました。
今後は、利回りを重視し、投資を展開していきたいとのご相談です。

上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えご希望です。
昨年に購入された新築物件の金利が高く、購入時に「2年後には金利交渉出来ます」と言われたらしいです。

公務員の方は、当社のお客様よりご紹介頂きました。
新築を購入されましたが、金利も高く、利回りも低いため毎月マイナス約7万円のご負担をされておられます。このまま負担が増加すると維持出来なくなる可能性があり、早急に物件の整理と借り換えを成功させたいとのご要望です。

投資マンション(1K)を購入時階数関係ない?

投資物件の場合(特に1K)、階数はあまり関係ないように思います。

賃貸の付きが良い、家賃が下がりづらい、売却時高値で売れる、ほとんど影響ありません。
(しかし、1階の部屋は難しいかもしれません)

購入価格は1フロアー上がるごとに約10万円~20万円高く設定されてます。

建物が10階建とした場合、201号室1700万円であれば、1001号室は1780万円となります。この80万円の価値はあまりないように感じます。

「今回は●●様の為に最上階をお持ちしました!!!」

とセールスされ、まんまと高額な新築を購入されたオーナー様は少なくないはずです。

そう考えると階数選びも大事かもしれませんね。

購入する場合、どのような物件が良いか 基本

投資物件を購入する際、どこを見れば良いのか?

まず、立地は絶対条件です。

ここでいう立地とは、
●駅から何分
●最寄り駅は何駅何線使えるか
●近隣の施設(学校、病院、役所、銀行、コンビニ、スーパーなど)

まずはこの3点です。

「最寄り駅から徒歩6分」  「最寄り駅から徒歩5分」

たかだか、一分の違いですが大きな違いです。

賃貸募集時に大きな影響となってきます。
入居者は「駅から5分以内希望」と言われた際、この徒歩6分の物件は検索に引っかからないからです。除外されてしまう為、反響数も減少致します。

また、現地案内をする際、駅近だけのセールスポイントでは弱いので、住環境を考え近隣の施設も非常に大きなポイントとなります。

新築でも中古でも、立地(駅から何分)は投資不動産においては極めて重要です。

アパート経営の難しさ

サラリーマンでも一棟アパートを買える時代です。

金融緩和などの追い風もあり、良い条件で新築も中古も買えます。

しかし、不良物件を掴まされる方も多いです。

一棟の場合は、区分とは比べ物にならないくらいのコストがかかります。

利回りや毎月のプラスの収支だけで判断される方も非常に多く、後でとんでもないしっぺ返しがやってきます。

●空室 ●リフォーム ●修繕 ●メンテナンス など

特にエレベータ付きの場合は想像以上の負担になります。

安易に手を出せるほど、安易な判断は禁物です。

威迫行為をし販売する業者

先日も、東京でお客様を威迫し、投資用マンションの販売をしたとして行政から是正勧告を受けた業者が存在します。

威迫とは・・・相手を脅し従わせること

電話営業に関しても宅建業法で規制されている現状でこのような業者がいまだ存在していることにびっくりしております。

また、買い増しの営業を断ったら、「もうあなたのマンションは管理はしない!」などと威迫され複数の物件を購入させられたケースもあります。

消費者センターや行政では、このようなトラブルや相談はきちんと集計しており、あまりにも頻繁に問題が発生しているケースや違法性が強いものには即座に対応してくれます。

一棟収益アパートは中古か新築か???

特に最近はアパートローンの借り換え相談が増加しております。

その際、一棟物件は新築が良いか中古が良いかの質問を受けますが、

その答えは、当然物件の収益性(将来にわたっての)とローン内容次第です。

物件の収益(利回り)は高いが、ローン金利が高い ⇒ 中古に多い

物件の収益(利回り)は低いが、ローン金利も低い ⇒ 新築に多い

中古のアパートの利回り相場は、約7% ~ 15%くらい
新築のアパートの利回り相場は、約4% ~ 8%くらい
が相場です。

当然、現状の維持にかかる管理費やその他費用の金額、また、修繕積立などの費用も考慮しなければいけません。

当社にご相談頂くお客様の多くは、中古アパートをご所有方が多いですが利回りが低くく、しかも、ローン金利も非常に高い物件を所有されておられます。

この状態では、当然いつか返済不能になり大きな問題に発展致します。

早めの対策が必要です。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 48歳 投資マンション 大阪2戸 (1戸中古)

 ローン総額 3020万円  ローン平均金利 2.85%

●歯科医師の方 50歳 投資マンション 東京4戸 横浜2戸 (全て新築)

 ローン総額 13800万円  ローン平均金利 3.23%

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えと中古物件の購入を検討されておられます。
新築マンションの利回りが悪いため、借り換えで収支改善をしたいとのご希望です。

歯科医師の方は、ご友人の紹介で新築を購入されました。
約1年の間に6戸購入された為、不安になられておられます。
色々ご自身でも調べられ、新築マンションはあまり良くないと知り、後悔なさっておられます。ローン借り換えについて知りたいとのご要望です。

新築マンションはどんどん立地が悪くなる

特に投資用新築マンションは立地が悪くなっております。

当然です。

なかなか一等地は空きませんし、金額が合わない(土地が高すぎるので価格も高くなる)からです。

しかし、新築を販売されておられる企業は販売せざる得ない。

立地が悪い = 賃貸が付きづらい = 家賃が下がる = 売却価格も安くなる

悪循環に陥ります。この大きなツケを払わせられるのは、購入されるお客様です。

不動産投資は、絶対に立地で決まります。特に土地勘のない場所での購入は、より慎重になるべきです。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●上場企業ご勤務の方 39歳 投資マンション 東京2戸(全て新築)

 ローン総額 3990万円  ローン平均金利 2.85%

●医師の方 30歳 投資マンション 大阪2戸 神戸1戸 (全て新築)

 ローン総額 4020万円  ローン平均金利 2.62%

上場企業ご勤務の方は、約3年前に投資マンションセミナーで新築を購入されました。
自己資金0円で買えるということで2戸まとめての購入になりました。
しかし、家賃が下がり、思った以上に負担額も増加し、今では後悔なさっておられます。
売却も検討されましたが損切金額が多く、ローン借り換えで何とか収支を改善したいとのご希望です。

医師の方は、研修医時代に同僚の紹介で新築マンションを購入されました。
「節税」に使えるからとの理由で購入されましたが、最初の説明通りの節税にはならず、今では騙されたと感じておられます。ローン借り換えや売却も検討したいとのご要望です。

なぜ節税目的での不動産投資はダメなのか?

投資用新築マンションを販売されておられる企業は、

「節税」 「年金作り」 「生命保険代わり」

といったメリットを前面に打ち出し営業をされておられます。

当社ではこれらを目的とした不動産投資は間違っていると考えます。

ではなぜ節税目的はダメなのか・・・

それは、ローンの借り換えが出来ない可能性があるからです。

そもそも、なぜ節税になるのか、帳簿上赤字所得になるからです。
赤字=儲かっていない事業 となり、儲かっていない事業には銀行は見向きもしません。
営業トークで、「帳簿上だから他のローン(自宅購入)には影響ありません」と言われ投資マンションを購入したが自宅ローンが組めなかったという方もいらっしゃいます。

節税目的で新築を何戸も購入され、約10年後には節税にならずに毎月のマイナスに苦しんであられるオーナー様も多いかと思います。

ローン借り換えをぜひご検討下さい。

一棟中古アパートの実態

最近は、サラリーマンの方でもアパート経営が出来る時代です。

ネット広告などもよく目にします。

しかし、よく考えてみたら、常に利回りの良い物件が世の中に出回っているのか?

同業者からすると非常に不思議です。

要するに、良質な物件は一部存在する?と思いますが、その他は不良物件の可能性があるということです。
販売時に、いかに良質(利回り高く)に見せるか(サブリースなどで)を工夫されておられる物件が非常に多いです。

この様に不動産投資が流行りの時代には、「ババ」を掴まされるオーナー様も増加します。

本日のご相談

本日は3名の方のご相談です。

●公務員(教員)の方 44歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)

 ローン総額 4430万円  ローン平均金利 3.23%

●医師の方 38歳 投資マンション 大阪4戸 京都2戸 東京1戸 (全て新築)

 ローン総額 12900万円  ローン平均金利 3.15%

公務員の方は、ご売却をご希望です。
しかし、売却価格とローン残高には大きな差額が生じるため、今の段階では売却は難しいと思われます。

医師の方は、ローン借り換えをご希望です。
約7年前に新築で購入されてから、複数の会社に騙されて購入してしまったらしいです。
今では毎月約15万円ほどのご負担が生じてしまっている為、借り換えを成功させたいとのご要望です。

10月度の振り返り

10月もたくさんのご相談を頂戴致しました。

まだまだ、悪徳業者に騙されたケースや、婚活詐欺に遭われた方からもご相談を頂戴致します。

最近は、金融状勢の影響もあり、過去には、借り換えが出来なかったケースのお客様も借り換えに成功されたり、空室が目立っていた物件が高値でご売却出来たりと、不動産市場としては追い風ではあります。

しかし、中古一棟アパートでは、ご相談頂戴する案件のほとんどが騙されて購入されておられるので、ローン借り換えに関して、金額が大幅に上がってしまいます。その分審査も厳しくなる傾向ではあります。

複数の会社から騙されて高額な新築を購入させられておられるケースもあり、消費者の方々は、より慎重に吟味する必要性が増しております。

街頭アンケート・名刺交換

今までの投資マンション販売といえば電話営業が主流でしたが、最近では、街頭アンケートや名刺交換といったゲリラ的な販売方法をされておられる業者もあります。

当社にも、街頭アンケートがきっかけで新築物件を購入された方からのご相談も増加しております。
(道路使用許可など取っているのか・・・)

東京の主要なターミナルでは、営業目的で声かけされるので注意して下さいとのアナウンスも流れております。

やはり今も昔もキャッチセールスで何かを買った、買わされた方のトラブルは無くならないものですね。