JPI株式会社|中古マンション、アパートの不動産投資の失敗や住宅ローン借り換えや審査でお悩みの方、お気軽にご相談下さい。
法務顧問ブレイス法律事務所
お気軽にご相談下さい。
TEL 0120-119-143 営業時間 10:00〜20:00
0120-119-143

お知らせ一覧 News

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 49歳 投資マンション 大阪5戸 京都2戸 東京2戸(全て新築)

 ローン総額 17800万円  ローン平均金利 2、2%

●民間企業ご勤務の方 33歳 投資マンション 大阪1戸(中古)

 ローン金額 1670万円  ローン金利 2、7%

医師の方は、当社のお客様からのご紹介です。

節税の為に、新築マンション投資を、約8年くらい前からされておられます。

しかし、空室や、リフォーム代の負担、節税効果の減少などで、収支が大幅に悪化しております。

売却査定にも出されましたが、驚くほど安い金額査定となり、少しでも損失が少なく売却を進めたいとのご要望です。

民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。

友人の紹介で、中古マンションを購入されました。しかし、収支マイナスが約2万円あり、利益が全く発生しておりません。

今では、騙されたのか?と感じておられます。

YOUTUBU視聴者からのご相談

本日、当社の「YOUTUBU」の視聴者様から、ご相談を頂きました。

現在、投資マンションを5戸所有されておられ、収支はマイナスです。

ご自身で、借り換えや、金利交渉されましたが、成功には至っておりません。

購入されたきっかけは、「友人の紹介」で購入されましたが、今では、大変後悔されておられる状態です。

「私、騙されたのでしょうか・・・」という、お悩みです。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 30歳 投資マンション 大阪4戸 (全て新築)

 ローン総額 7790万円  ローン平均金利 2、2%

●民間企業ご勤務の方 39歳 投資マンション 東京1戸(新築)

 ローン金額 2680万円  ローン金利 2、7%

医師の方は、ご売却のご相談です。

3年前に、友人の紹介で、新築マンションを購入しました。

節税になるとのことで、「損はしない」とセールスされていますが、現実は、違い、毎月、約3万円のマイナス、節税効果もほとんどありません。

販売会社も大手だった為、信用してしまったみたいです。

民間企業ご勤務の方は、今後のコンサルティングのご要望です。

毎月の収支マイナスが、約3万円出ています。

保険代わりにとセールスされましたが、「騙されているのかも」と感じておられます。売却も検討していきたいとのことです。

基準地価上昇 = 売却値上昇、ではない!

大阪の基準地価が、2年連続UPしています。

対昨年で、4、3%上昇です。

では、基準地価上昇しているから、投資用の新築マンションも値上がりするのでは?

という、質問をお受けします。

今回の発表は、「地価」であって、マンション価格ではないって事を理解しなければいけません。

また、投資用物件については、「家賃額」のUPがないと、なかなか売買価格に反映されません。

地価上昇、不動産価格上昇 ⇒、家賃額UP と、今後は間違いなく進んでいくはずです。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 39歳 投資マンション 大阪5戸 神戸1戸 (全て新築)

 ローン総額 11600万円  ローン平均金利 2、1%

●民間企業ご勤務の方 44歳 投資マンション 東京2戸 (2戸中古)

 ローン総額  4480万円  ローン平均金利 2、5%

医師の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。

7年前に、スタートした、不動産投資ですが、節税効果が減少し、収支も悪化しております。損切なしで売却したいが、査定金額が非常に安い状態です。

ご本人曰く、「騙されている医師、他にもいます!」との事で、今後のコンサルティングも含めてのご相談です。

民間企業ご勤務の方は、ローン借り換えのご相談です。

現在、サブリース契約中で、収支もマイナスです。

ご自身でも、金融機関へ借り換えのご相談をされましたが、どこもNGとの回答だったみたいです。

不動産投資の失敗、どこに相談すべきなのか?

不動産投資の失敗、どこに相談したらよいのか?

と、悩んでおられるお客様は多いのです。

●弁護士

●銀行、金融機関

●不動産会社

●怪しいコンサル会社

お客様の心情としては、

「もう騙されたくない」「投資物件を扱っている業者なんてどこも悪徳だ!」

なんて事を思ってらっしゃる方もいます。

そうなれば、弁護士?、銀行や金融機関?となりますが、

弁護士に相談しても、扱えないと言われたり、銀行に相談しても、借り換えなど無理と言われたり、結局、相談出来るところがない、という結論に至る方も多いのです。

当社は、創業時から、変わらず、不動産投資のトラブル相談を軸に事業を行っております。

当然、ご相談内容次第ですが、成功報酬制を導入しておりますので、着手金は一切頂いておりません。

今迄解決出来なかった事が当社ですぐに解決出来た! という方も多数いらっしゃいます。

街頭アンケートから、投資マンション買ってしまいました・・・

先日、ご相談をお受けした方は、28歳のサラリーマンの方です。

今年、3月に、東京にて、「街頭アンケート」をきっかけに、都内の新築投資マンションを2800万円で購入されました。

「節税に使える」「年金対策になる」「保険代わりになる」とのセールストークで、ほぼフルローンが使える為、自己資金を使わずに購入したとのことです。

しかし、現状、毎月の収支のマイナスは、約15000円

サブリース契約です。

ご自身で、購入をお調べされると、「新築の投資マンションは絶対に買ってはいけない」と知り、大変後悔されています。

今後、どのような対応策があるか、アドバイスが欲しいとのご要望です。

買い取り業者の強引な訪問

以前から、「買い取り業者から、アポイントもないのに突然自宅の訪問を受けました」という、ご相談が増えています。

強引に、あの手、この手で、所有物件を安く売却させるという業者です。

ご相談頂いたお客様の中には、

●売却相場価格 1400万円

の物件を、

●980万円

で、売却の契約をさせられた方もいらっしゃいます。

この手の悪徳業者の中には、すぐに、弁護士を介入させ、「違約金請求」を仕掛けてくる業者もあります。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 40歳 投資マンション 大阪6戸 京都2戸 神戸1戸(全て新築)

 ローン総額 16600万円  ローン平均金利 2、2%

●民間企業ご勤務の方 29歳 投資マンション 東京1戸(新築)

 ローン金額 2770万円  ローン金利 2、0%

医師の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。

節税目的で新築マンションの購入をされてこられましたが、近年、節税効果が減少し、収支も悪化している為、売却を検討されました。しかし、不動産会社の査定金額が安い為、大きな損切でしか売却出来ない状況です。

民間企業ご勤務の方は、売却のご相談です。

「街頭アンケート」をきっかけに、新築マンションを購入されました。

「損はしない」「数年後に高値で売却出来る」などのセールスを受けておられ、騙されたと感じておられます。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●民間企業ご勤務の方 33歳 投資マンション 大阪1戸(新築)

 ローン金額 2120万円  ローン金利 2、2%

●上場企業ご勤務の方 42歳 投資マンション 東京2戸 (全て新築)

 ローン総額 5330万円  ローン金利 2、1%

民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。

「街頭アンケート」をきっかけに、新築マンションを購入されました。

購入後、友人、知人に聞くと、絶対にやってはいけない投資を知り、大変後悔されておられます。

早急に売却したいとのご要望です。

上場企業ご勤務の方は、ローン借り換えとご売却のご相談です。

友人の紹介で、新築マンション投資をスタートされましたが、収支がマイナスです。数年後に、「売却し、利益が出る」とセールスされています。

「騙された!」と感じておられる為、早急に対応したいとのご要望です。

投資マンションを高く売りたい

「投資マンションを数戸所有しています。高く売る為にはどうすればよいでしょうか?」

この様なご相談をお受けしました。

まずは、現在の賃貸管理の契約の確認です。

●集金代行

●サブリース

これによって、売却価格は変わります。

また、現在の入居者の支払い家賃はいくらなのか?

家賃に伸びしろがあれば、高く売れる可能性もあります。

売却したいが、希望額で売れない! 同じようなお悩みの方、是非、ご相談下さい。

不動産Gメン!この人って・・・

最近、話題の、「不動産Gメン 滝○さん」

この方は、果たして信用出来るのでしょうか?

面識がないので、YouTubeでの判断になりますが、この方の本業は、不動産屋です。

●売買の利益 ●賃貸の利益 ●コンサルの利益

大きな不動産屋の利益柱は、これです。

投資マンションで被害者の方のご相談を受けておられますが、

「今すぐ、売却したほうがいいです!」

「損切になる為、お金を借りてでも、売却するべきです!」

これだけを見ると、信用出来るとは、なかなか言い難いのかも知れません。

販売会社(賃貸管理会社)からの嫌がらせ?

以前から、増加しております、「サブリースの解除」問題

相変わらず、ご相談は多いです。

最近では、サブリース契約ではない契約ではないのにも関わらず、

●解除に応じない

●関係書類の取り寄せに応じない

この様な悪徳会社も増加しております。

この場合は、弁護士を入れる方がスムーズに解決するのかも知れません。

悪徳会社=いやがらせをする こんな会社とやり取りをすると、ストレスがかかりますね。

本日のご相談

本日は2名の方のご相談です。

●医師の方 39歳 投資マンション 大阪5戸 (全て新築)

 ローン総額 9220万円  ローン平均金利 2、2%

●民間企業ご勤務の方 46歳 投資マンション 東京1戸(新築)

 ローン総額 2870万円  ローン金利 1、9%

医師の方は、当社のお客様からのご紹介です。

節税目的で、3年前から不動産投資をスタートされました。

しかし、調べてみると、かなり高い金額で購入している事をしり、売却査定に出されました。全ての物件を売却する為には、約1200万円程必要との結論に至り、非常に驚いていらっしゃいます。今後のコンサルティングのご依頼です。

民間企業ご勤務の方は、ご売却のご相談です。

友人の紹介で、新築マンションを購入されました。

しかし、現在、毎月の収支がマイナス1万円以上あり、負担が発生しております。購入時には、「損はしない」とセールスされていた為、「騙されているのか」と思っていらっしゃいます。

夏季休業のお知らせ

平素は、格別のご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

誠に勝手ながら、

●8月11日(金)~16日(水)迄

夏季休業とさせて頂きます。

休業中に頂きましたご連絡、お問い合わせにつきましては、17日以降、順次、対応させて頂きますので、予め、ご了承下さいませ。

※尚、緊急の対応に関しましては、当社各担当者迄、ご連絡下さいませ。